図書目録チョウケツ シュウロウ ジドウ ホゴ カツドウ ジレイシュウ資料番号:060009176

長欠就労児童保護活動事例集

サブタイトル
年少労働資料;第一集 昭和三十四年十月
編著者名
労働省婦人少年局 編
出版者
労働省婦人少年局
出版年月
1959年(昭和34年)10月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
3,100p
ISBN
NDC(分類)
366.38
請求記号
366.38/R59
保管場所
地下書庫婦人少年局図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 労働省婦人少年局関連資料
目次

はじめに

第一部 保護活動の状況
活動の概況
児童把理の状況
学校調査
家庭の状況
就業の実態
指導と措置
 
第二部 保護活動事例
ケース・ワーク完結したもの
夏休みアルバイトから長欠 (北海道・折原きえ)
級友三人で家出 (青森・松田登美)
愛情の説得が実って (茨城・長島ふじの)
特例をもって卒業 (茨城・早川茂子)
姉が子守・妹は養女 (埼玉・藤宮とみを)
長欠児はお客様 (千葉・白鳥寿恵)
母親入院中に不良化 (神奈川・島崎はま)
知られない協助員創度 (新潟・倉茂周蔵)
長欠して家事手伝 (兵庫・谷口きぬえ)
病欠からズルズル長欠 (兵庫・深谷信一)
ガンコな祖父を説得して (兵庫・丸山ふみ)
友だち同士で就労 (奈良・中尾正恵)
子守をして転々 (愛媛・大野千代子)
貧困のどん底から (高知・小路花喜)
理解のない父母 (福岡・森田順吾)
網子に働く長欠児童 (長崎・本山トキ)
ケース・ワーク継続中のもの
釣舟の助手 (千葉・柴崎みつ)
就学にもう一息 (滋賀・鶴岡幸)
母を助けて夜間学級へ (大阪・浅井タネ)
愛情のない家庭 (大阪・山木岩代)
ケース・ワーク打切りのもの
病の両親を背負って (千葉・村越てい)
名前のやっと書ける中学生 (新潟・神田里)
就業を認めて善導 (広島・奥野シズエ)
眼鏡製造工の長欠児 (福井・藤本重志)
長すぎた就労 (宮崎・馬場ミチ)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626