年少労働の実情 1962
- サブタイトル
- 年少労働一般資料;第20集
- 編著者名
- 労働省婦人少年局 [編]
- 出版者
- 労働省婦人少年局
- 出版年月
- 1963年(昭和38年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 48p
- ISBN
- NDC(分類)
- 366.38
- 請求記号
- 366.38/R59/1962
- 保管場所
- 地下書庫婦人少年局図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
1 年少労働者数
2 年少労働者の雇用と離職
3 労働条件
4 職業訓練と教育
5 年少労働者の福祉
6 最低年令未満の児童の労働
7 青少年の非行
附属統計表
第1表 就業状態別15才以上人口の推移
第2表 職業別就業者数
第3表 産業別就業者数
第4表 業種別、規模別適用事業場数
第4表の2 都道府県別規模別適用事業場数
第5表 産業別規模別適用事業場年少労働者数
第6表 産業別労働基準法適用事業場年少労働者の推移
第7表 中学校卒業者の卒業後の状況
第8表 中学校卒業者の産業部門別就職者数
第9表 都道府県別中学校卒業者の卒業後の状況
第10表 中学卒業者の産業別就職状況
第11表 中学卒業者の職業別就職状況
第12表 中学卒業者の産業規模及び性別求人数並びに就職者数
第13表 新規学校卒業者を対象とする集団求人実施状況
第14表 中学卒業者の県外就職状況
第15表 性、学校、産業(大分類)及び事業所規様別、初任給賃金
第16表 性、都道府県及び主要産業別、中学卒業者の初任給賃金
第17表 産業別死傷災害発生件数
第18表 通常および定時制高等学校課程別生徒数
第19表 中学校、高等学校通信教育在籍者数
第20表 通常および定時制高等学校生徒の年令別身長・体重・胸囲・座高の平均
第21表 事業内職業訓練実施事業場数、訓練生数、指導員数
第22表 地域及び業種別・実施区別商店街等一せい週休実施状況
第23表 産業別最低賃金決定状況
第24表 年少労働者余暇利用状況
1 終業後自由時間となるまでに主にどんなことをしているいるか
2 労働日の余暇態様
3 休日の主なる過し方
4 有給休暇を与える時季
5 通勤住込別、性別有給休暇利用態様
第25表 余暇を利用してやりたいと思っていること
第26表 都道府県別閉店時刻別商店街等一せい閉店実施状況
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626