婦人労働の実情 1953年
- サブタイトル
- 婦人労働資料;№34
- 編著者名
- 労働省婦人少年局 編集
- 出版者
- 労働省婦人少年局
- 出版年月
- 1954年(昭和29年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 47p
- ISBN
- NDC(分類)
- 366.38
- 請求記号
- 366.38/R59/1953
- 保管場所
- 地下書庫婦人少年局図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
はしがき
一 就業状態
(一)女子労働力人口
(二)女子就業者
(三)女子雇用の現状
(四)女子の失業
(五)労働市場における女子労働力の需給
二 婦人の労働条件
(一)女子の賃金
(二)女子の労働時間及び労働日数
三 婦人の労働保護
(一)女子に関する労働基準監督実施状況
(二)働く婦人の母性保護
(三)婦人と労働衛生
(四)婦人と労働災害
四 労働組合の中の婦人
(一)女子の組合加入状況
(二)女子の役員選出状況
(三)婦人部の活動状況
統計表
表1 生産年令人口中に占める労働力人口の比率(一九四八年平均~一九五三年平均)
表2 産業及び男女別就業者数(一九五三平均)
表3 従業上の地位別及び男女別就業者数(一九五三年平均)
表4 女子月別農林非農林別従業者数(一九五三年一月~一二月)
表5 男女及び年別就業者数(一九四八年平均~一九五三年平均)
表6 年別男女別就業者数及び比率(一九五二年平均~一九五三年平均)
表7 産業別男女別雇用者数(一九五三年平均)
表8 男女別常用雇用者数及び構成比率(製造業)(一九五三年平均)
表9 男女及び年別雇用者数(一九四七年~一九五三年)
表10 産業別女子雇用者数(一九五二年平均~一九五三年平均)
表11 従業上の地位別男女別雇用者数及び増加率(一九五二年平均~一九五三年平均)
表12 男女別雇用指数(三〇人以上)(一九五一年平均基準、一九五一年平均~一九五三平均)
表13 産業別男女別雇用指数(一九五一年平均基準、一九五一年平均~一九五三平均)
表14 男女及び月別雇用指数(一九五三年一月~十二月)
表15 男女別異動率(入職率・離職率)
表16 雇用者の平均年令、勤続年数、扶養家族数(一九四九年一一月)
表17 男女別年令別労働者構成(一九五三年一二月末現在)
表18 男女別、職場別雇用者の平均年令及び勤続年数
表19 職業大分類別就業者数(全国)(一九五三年一〇月)
表20 男女別完全失業者数(一九四八年~一九五三年)
表21 男女別追加就業希望者数(一九五二年~一九五三年)
表22 公共職業安定所を通した中学・高校卒業者の需求状況(一九五三年卒業者)
表23 男女別年令別労働市場別求人比率(一九五二年六月)
表24 職業大分類別一般の新規求人数、求職数、就職者数調(一九五二年計~一九五三年計)
表25 一般の職業紹介状況(一九五二年計~一九五三年計)
表26 日雇の職業紹介状況(一九五二年計~一九五三年計)
表27 産業大分類別男女別現金給与総額(一九五三年)
表28 製造業中分類別女子給与の高い産業(一九五三年一月~一二月平均)
表29 製造業中分類別女子給与の低い産業(一九五三年一月~一二月平均)
表30 戦後の男女の現金給与の推移(一九四七年~一九五三年)
表31 産業大分類別現金給与月額男女比率(一九五二・三年平均)
表32 製造業の現金給与月額男女比率(一九五二・三年平均)
表33 京浜地区一般事務員の年令階級別一人月間平均きまって支給する給与男女比率(一九五三年七月)
表34 旧制中学卒業一般事務員の一人平均一時間当り賃金額(広島市)(一九五二年八月)
表35 年別男女別一人一ヵ月及び一日実労働時間数と出勤日数(一九五三年平均)
表36 男女別一人一ヵ月平均所定外実労働時間(一九五三年平均)
表37 労働基準法違反総件数に対する女子に関係ある条文違反件数の割合(一九五一年~一九五三年)
表38 労働基準法女子関係条文違反件数(一九五二年~一九五三年)
表39 女子保護実施状況(一九五二年)
表40 男女病類及び月別欠勤率(一九五二年一月~三月)
表41 男女及び病類別罹病率(一九五三年一月~六月)
表42 産業別女子罹病率(一九五三年一月~六月)
表43 男女・年少別死傷災害発生率(一九五二年)
表44 女子労働者種別災害発生件数(一九五二年)
表45 女子労働者原因別(年次別)死傷災害発生率(一九五一年~一九五二年)
表46 産業別単位労働組合数及び組合員数(一九五三年六月現在)
表47 男女別労働組合役員選出状況(一九五二年~一九五三年)
統計図表
図1 女子の生産年令人口及び労働力人口の増加率(一九四八~一九五三年)(その一)
図1 女子の生産年令人口及び労働力人口の増加率(一九四八~一九五三年)(その二)
図2 男女別労働力人口比率の推移(一九四八年~一九五三年)
図3 男女別就業者構成比率(一九五三年平均)
図4 産業別女子就業者百分率(一九五三年平均)
図5 月別女子就業者数比率(一九五三年一月~一二月)
図6 産業及び男女別雇用者数(一九五三年平均)
図7 男女別雇用指数の推移(一九五三年一月~一二月)
図8 女子雇用指数の推移(製造業)(一九五二年一月~一九五三年一二月)
図9 公共職業安定所扱労働力需求及び雇用者の男女別割合(一九五三年)
図10 男女別年令別求人比率(南関東)(一九五二年六月)
図11 男女別完全失業者)(一九五二年~一九五三年)
図12 年令別男女雇用者数(一九五〇年一〇月国勢調査)
図13 産業別女子労働者数に対する有夫者率(一九五二年)
図14 工場労働者の生活時間(A工場例)平日(一九五〇年)
図15 雇用者の教育程度(一九四九年一一月)
図16 京浜地区一般事務員「きまって支給する現金給与額」階級別労働者分布(一九五三年七月)
図17 賃金階級別労働者分布(一九四九年一一月)
図18 女子産業別年別一ヵ月平均現金給与総額(一九五二年~一九五三年)
図19 男女別年令階級別一人一時間当り賃金(広島市)(一九五二年八月)
図20 男女別月間実労働時間(一九五三年)
図21 女子労働者総数に対する女子有夫者率及び産前産後休業者率(一九五二年)
図22 男女別病類別欠勤率(一九五二年二月)
図23 全産業男女別死傷災害発生率(一九五二年)
図24 女子の産業災害の原因(一九五二年)
図25 労働者総数、女子労働者別災害の原因率比較(一九五一年~一九五二年)
図26 男女別労働組合推定組織率の推移
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626