図書目録フジン ロウドウ ノ ジツジョウ資料番号:060009091

婦人労働の実情 1952年

サブタイトル
婦人労働資料;№28
編著者名
労働省婦人少年局 [編]
出版者
労働省婦人少年局
出版年月
1953年(昭和28年)7月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
27p
ISBN
NDC(分類)
366.38
請求記号
366.38/R59/1952
保管場所
地下書庫婦人少年局図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 労働省婦人少年局関連資料
目次

はしがき

一 就業常態
(一)就業者
(二)雇用者
 (1)女子雇用者数の動き
 (2)女子雇用者の特性
(三) 失業者
(四) 労働市場状況

二 労働条件
(一)給与
 (1)女子給与額の推移と現状
 (2)給与の男女格差
 (3)女子給与の年令階級別、扶養家族数別及び勤続年数別格差
 (4)女子労働者の賃金階級別分布状態
(二)労働時間、日数
(三)労働基準監督実施状況
 (1)女子関係條文違反状況
 (2)女子保護実施状況
(四) 労働衛生
 (1)病類別罹病率
 (2)欠勤率

三 労働組合

統計表
表1 産業及び男女別就業者数(一九五二年一〇月)
表2 男女及び年別就業者数(一九四七年~一九五二年)
表3 職業大分類別就業者数(一九五〇年国勢調査)
表4 婦人が多く働いている職業(一九五〇年国勢調査)
表5 産業及び男女別雇用者数(一九五二年一〇月)
表6 男女及び年別雇用者数(一九四七年~一九五二年)
表7 男女及び年別雇用者数(一九五二年一月~一二月)
表8 年別工業従業者数(一九〇九年~一九四五年)
表9 雇用者の平均年令、勤続年数、扶養家族数(一九四九年一一月)
表10 男女別完全失業者数(一九五一年~一九五二年)
表11 公共職業安定所を通した中学・高等学校卒業者の需求状況(一九五二年三月卒業者)
表12 男女及び年別一人一ヵ月平均現金給与総額(一九四七年~一九五二年)
表13 男女及び年別賃金指数(一九四七年~一九五二年)
表14 女子給与の高い産業(一九五二年平均)
表15 女子給与の低い産業(一九五二年平均)
表16 製造工業の男女労務者一人一日平均賃金及び男女比率(一九二六年~一九四五年)
表17 製造工業の男女労務者一日平均月間現金給与額及び男女比率(一九四七年~一九五二年)
表18 全産業の男女常用労働者一人平均月間現金給与額及び男女比率(一九四七年~一九五二年)
表19 男子給与に対する女子給与の比率の高い産業(一九五二年平均)
表20 男子給与に対する女子給与の比率の低い産業(一九五二年平均)
表21 年令階級別一人一ヵ月平均現金給与男女比率(一九四九年一一月)
表22 旧制中学校卒業一般事務員の一人平均一時間当り賃金額及び男女比率(一九五一年一〇月)
表23 年別製造工業女子労働者の一人一日平均労働時間(一九四〇年~一九四八年)
表24 男女別一ヵ月平均実労働時間数及び出勤日数(一九五二年平均)
表25 労働基準法女子関係條文違反件数(一九五二年合計)
表26 年別女子保護実施状況(一九四八年~一九五一年)
表27 男女及び病類別罹病率(一九五二年一月~六月平均)
表28 男女、病類及び月別欠勤率(一九五一年七月~一二月)
表29 年別労働組合数及び組合員数(一九二八年~一九三八年)
表30 年別労働組合推定組織率(一九三〇年~一九三八年)
表31 年別労働組合数及び組合員数(一九四五年~一九五二年)
表32 年別労働組合推定組織率(一九四八年~一九五二年)
表33 年別女子労働組合役員選出状況(一九五〇年~一九五二年)

統計図表
図a 女子就業者就業地位別割合(一九五二年一〇月)
図b 月別及び農林非農林業別女子就業者数(一九五二年一月~一二月)
図c 雇用者の教育程度(一九四九年一一月)
図d 雇用者の生活時間(一九五〇年)
図e 学校卒業者の卒業後の状況(一九五二年卒業者)
図f 男女別一人一ヵ月平均現金給与額年令階級別格差(一九四九年一一月)
図g 男女別一人一ヵ月平均現金給与額扶養家族数別格差(一九四九年一一月)
図h 男女別一人一ヵ月平均現金給与額勤続年数別格差(一九四九年一一月)
図i 賃金階級別労働者分布(一九四九年一一月)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626