事業内ホームヘルプ制度関係通達集
- サブタイトル
- 婦人関係業務資料;No.17
- 編著者名
- 労働省婦人少年局 [編]
- 出版者
- 労働省婦人少年局
- 出版年月
- 1964年(昭和39年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 25×
- ページ
- 72p
- ISBN
- NDC(分類)
- 367.21
- 請求記号
- 367.21/R59/17
- 保管場所
- 地下書庫婦人少年局図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
1 制度方式
事業場における従業員家族のための家事援助制度の推進について(35.4.26婦発第208号 労働省人少年局長通達)
別紙 事業場における従業員家族のための家事援助制度推進要綱
共同方式による事業内ホームヘルプ制度の推進について(39.65 婦発第237号 労働省人少年局長通達)
2 運営指導
事業内ホームヘルプ制度運営指導休制の整備について(36.7.4 婦発第317号 基発第620号 職発第711号 労働省婦人少年局長、同労働基準局長、同職業安定局長、連名通達)
別紙 事業内ホームヘルプ制度運営指導方針
事業内ホームヘルブ制度を実施しようとする事業場に対する指導関係事務について(36.7.29 婦発第370号 労働省婦人少年局長通達)
事業内ホームヘルプ制度運営指導の方法について(39.6.23 婦発第252号 基発第760号 職発第479号 労働省婦人少年局長、同労働基準局長、同職業安定局長、連名通達)
別紙 共同方式による事業内ホームヘルプ制度運営指導方針
事業内ホームヘルプ制度実施事業場に対する事後指導について(37.1.26 婦発第28号 労働省婦人少年局長通達)
共同方式による事業内ホームヘルブ制度実施団体に対する事後指導について(39.6.24 婦発第254号 労働省婦人少年局長通達)
3 養成講習
ホームヘルパーの養成計画について(37.4.23 婦発第177号 訓発第95号 労働省婦人少年局長、同職業訓練局長連名通達)
別紙 ホームヘルパー養成計画基本要綱
ホームヘルパー養成講習実施要綱
ホームヘルバー養成講習受講者選考要領
ホームヘルパー養成講習教科の基準
ホームヘルバー養成講習の教科指導要領
ホームヘルパー養成講習の設備基準
修了証明書
(参考)ホームヘルバー養成講習補助金交付要綱
添付資料
添付資料目次
事業内ホームヘルプ制度運営関係規定及び様式型例
事業内ホームヘルプ制度運営規定例
ホームヘルパー勤務要綱例
ホームヘルプ制度利用申込書例
ホームヘルパー派遣票例
家庭へのホームヘルパー派遣に関する連絡票例
ホームヘルパー勤務日報例
共同方式による事業内ホームヘルブ制度運営関係規定及び様式型例
共同方式による事業内ホームヘルプ制度運営規定例
ホームヘルプ制度利用申込書例
ホームヘルパー派遣票例
ホームヘルパー利用料及び拠出金請求書例
事業内ホームヘルブ制度運営参考資料
従業員家庭向広報資料例
ホームヘルパーが行なう家事作業の範囲
標準家事作業の型例
ホームヘルパー携帯用具について
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

