図書目録キンロウシャ カテイ ノ ショウヒ セイカツ スイジュン ニ カンスル シュフ ノ イシキ チョウサ資料番号:060008993

勤労者家庭の消費生活水準に関する主婦の意識調査

サブタイトル
昭和38年調査結果報告書 婦人関係調査資料;NO.37
編著者名
労働省婦人少年局 [編]
出版者
労働省婦人少年局
出版年月
1964年(昭和39年)10月
大きさ(縦×横)cm
25×
ページ
106p
ISBN
NDC(分類)
365.4
請求記号
365.4/R59/1963
保管場所
地下書庫婦人少年局図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 労働省婦人少年局関連資料
目次

調査の概要
調査の目的
調査対象
抽出方法
調査方法
調査期日
調査項目
 
調査結果要約
 
調査結果
調査世帯の概要
夫の職種
家族構成
夫と妻の年令別分布
家計
夫の勤労収入
夫の賃金以外の収入源泉
妻の就業
世帯の総収入
家計についての充足感
負担が重いと感ずる支出項目
もっと金をかけたいと感ずる支出項目
親への仕送り
貯蓄とその種類・目的
夏季手当のおもな使途
歳暮,中元をおくったか,否か
過去1年間に生じた大きな出費
定年後の生活設計
食生活
卵・肉
牛乳
くだもの
ふやしたい食品
油の使用状況
既成「そうざい」の購買状況
「てんやもの」をとる状況
間食
料理知識を得る方法
衣生活
通勤服
外出着
住居
居住地域・住宅の種類
建坪,庭,部屋数
台所,ガス,水道,風呂,便所,洗面所
ぐあいの悪いところ
寝室
としよりの部屋
通勤時間
住居に関する希望
耐久消費財
保健
家族の健康
入浴
肌着
衛生品
じん芥処理
ふん尿処理
文化・教養
新聞
雑誌
教育
在学する子ども数
学校教育費
子ども部屋,机,本箱
PTA会合への出席
こづかいの与え方
習いごと
親と子どもの接触の状況
子どもの楽器
子どもの娯楽用具
子どもに与える本
子どものしつけ
相談ごと
戸外の遊び場
家の中の危険な場所
進学させたい希望
子どもの職業についての希望
 
統計表目次
夫の職種別,夫の年令別,夫の父の職業
夫の職種別,長男か否か別,家族構成
夫の年令別,平均家族員数
夫の妻の年令別分布
夫の年令階級別,勤労収入階級別世帯分布及び1人あたり平均金額
夫の賃金以外の収入の有無及びその種類
雇用労働につく妻の子の状態
夫の賃金階級別妻の就業率
働いている妻の就業継続希望状況
働いていない妻の就業希望状況
夫の年令階級別,世帯収入階級別世帯分布,1世帯あたり平均金額及び平均家族員数
夫の職種別,産業別,世帯収入階級別,家計充足状況
家族員数別,世帯収入階級別家計充足状況
家族員数別「せめてもらいくらあったらよいか」の家計に対する希望金額
家計負担の重い支出項目の有無及びその種類,現在支出平均金額とせめてこの程験であってほしい平均金額及び学令期の子どもの平均人数
もう少し金をかけたいと感じる支出項目の有無及びその種類
親への仕送り有無及び仕送り平均月額
貯蓄の有無及びその種類
貯蓄目的の有無及びその種類
夏季手当の使途
中元,歳暮をおくったかどうか及びおくった世帯の平均金額
不時の出費の有無及びその種類
不時の出費のまかない方
定年後の不安の有無及び不安のない理由
1人1週間平均肉と卵の摂取量
牛乳の月きめ購入状況
くだものの摂取状況
ふやしたい食品の有無及びその種類
肉をもっとふやしたい世帯
卵をもっとふやしたい世帯
牛乳をもっとふやしたい世帯
くだものをもっとふやしたい世帯
油の使用状況
既成そうざいの購買状況
てんやものをとる状況
間食を与える状況
料理知識を得ようとするかどうか,及びその方法
夫の背広保有充足状況及び平均保有数とせめてもう何着ふやしたい平均数
妻のよそいき着保有充足状況及び平均保有数とせめてもう何着ふやしたい希望数
居住地域別,住宅の種類別世帯分布
規模別、職種別,世帯収入階級別,住宅の種類別世帯分布,及び平均家賃
住宅の種類別平均建坪数
庭のある世帯と平均坪数
職税別,住宅種類別平均坪数
ガス,水道、台所、風呂,便所の有無及びその専・共用状況
台所と洗面所の分離状況及び分離希望状況
住宅のぐあいのわるい所の有無及びその種類
寝室と食事をする部屋の分離状況及び分離希望状況
夫婦の寝室にねる子の有無及びねる子の年令別うちわけ
12才以上の子どもで男女いっしよの寝室でねる子の有無及び別にしたい希望
寝どこのとり方
夫の深夜勤務の有無,及び静かに休むことができるかどうか
年寄の部屋の有無,及び別に欲しい希望
地域別夫の通勤時間
住宅についてせめてほしいものの有無及びその種類
家族員数別,現在保有室数別,せめてもう何室かほしい希望世帯及び平均希望室数
職種別,世帯収入階級別耐久消費財保有率,その利用価値及び購入計画の有無
家族の病弱者の有無
主婦の入浴頻度及び充足状況
主婦の肌着をとりかえる頻度
衛生品の常備状況
じん芥処理状況及び充足状況
ふん尿処理充足状況
便所の殺虫剤散布状況
新聞の月ぎめ購読状況
雑誌を読むかどうか
夫の年令階級別,学校種類別,1世帯当り平均在学する子ども数
学校種類別,在学する子どもの公私立別割合
世帯収入階級別,学校種類別,1人あたり教育費平均月額(同居する子ども)
世帯収入階級別,学校種類別,1人あたり教育費平均月額
夫の年令別教育費の負担額
世帯収入階級別,学校種類別,教育費の出どころ
子ども部屋,机,本箱の有無
夫の年令階級別PTA会合出席状況
子どもの年令別,こづかいの与え方,及びこづかい平均月額
習いごとをする子ども,及び習いごとの種類
父親・母親別子どもとの接触状況
子どもの楽器保有率
子どもの娯楽用具保有率
親が子どもに本を与えるかどうか
しつけの種類としつけをはじめる年合
親が子どもの相談をうけるかどうか
子どもが戸外でよく遊ぶかどうか,遊び場所及び遊ばない理由
戸外の危険の有無とその種類及び子どもの安全教育が十分かどうか
家の中の危険な場所の有無,及びその種類
親の希望する子どもの教育程度
希望する学校までやれる見込の有無
親の希望する子どもの職業(男の子)
親の希望する子どもの職業(女の子)
親の希望する娘の配偶者の職業

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626