婦人の現状 昭和38年版
- サブタイトル
- 編著者名
- 労働省婦人少年局 編
- 出版者
- 大蔵省印刷局
- 出版年月
- 1963年(昭和38年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 188p
- ISBN
- NDC(分類)
- 367.21
- 請求記号
- 367.21/R59/1963
- 保管場所
- 地下書庫婦人少年局図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1部 総説(婦人の地位の推移)
法制上の地位
政治関係
社会・経済関係
家庭生活関係
実生活における婦人の動向
概要
政治への参加
高等教育の普及
専門的,管理的職業への進出
婦人の就業状況
農村婦人の生活
家庭生活の動向
市民活動
その他
第2部 各論
婦人の人口構成の変化
年令構成
配供関係
学歴別構成
労働力状態
女子教育の進展
学校教育における婦人
学卒者の就職
社会教育と婦人
婦人の就業状況
婦人就業者
婦人の多い職業
婦人雇用者
農家の婦人
最近の農業の動向
農業における婦人労働の推移
農家生活と婦人
結婚における諸問題
届出からみた婚姻
離婚の実情
家庭裁判所でとりあつかつた結婚関係事件
家庭生活における婦人
小家族の増加と主婦の地位
家庭経済の動向
生活様式の変化
都市の生活環境
家事・育児
主婦の余暇時間
婦人の市民活動
婦人の投票状況
公職にある婦人
婦人団体の組織的活動
その他の市民活動
.婦人の保健に関する諸問題
栄養・体位の向上
疾病・死亡の動向
家族計画・出生の傾向
母子衛生
医療保険
その他
未亡人・母子世帯問題
中,高年婦人の問題
売春問題
図表目次
女子労働組合員数の推移
中等教育卒以上のものの世代別比較
従業上の地位別婦人有配供者数(15歳以上)
男女学生生徒の割合
関係学科別,男女学生の割合
農・非農別女子就業者数の動向
欧米諸国における従業上の地位別女子労働力構成
女子新規入職者の年令構成
貸金階級別,労働者分布
年令階級別,現金給与額(産業計)
勤続年数別,労職別現金給与額(製造業)
年令別賃金格差の日独比較
家族そろつてゲーム,スポーツなどで遊ぶことがあるか
1人当り公園面積
婦人の家事時間量(自宅内)
余暇時間のすごし方
戦後の投票率の推移
特定死因別死亡率の年次比較
表目次
日本経済の回復を示す指標
統計的にみた婦人の動向
通学者数(15歳以上)
女子司法試験・人事院上級試験合格者数
労働者の年令別構成(製造業)
男子賃金を100とする女子の割合(年少者)
老後の生活は子供に頼るか
年令階級別男女別人口
年令階級別女子人口の増減
平均寿命の推移
市部・郡部別年令階級別人口
配偶関係別15歳以上人口
女子未婚者年令階級別分布状況
市部・那部別配供関係別15歳以上人口
年令階級別学歴別15歳以上人口
市部・郡部別学歴別15歳以上人口
労働力状態別15歳以上人口
学歴別・労働力状態別15歳以上人口
従業上の地位別15歳以上有配偶者数
小・中学校生徒数
中・高等学校卒業者の卒業後の状況
課程別,高等学校生徒数
上級学校進学者の割合
大学在学生数
関係学科別学生数
各種学校の教科内容別生徒数
中・高等学校別,就職者の割合
中学校卒業者産業別就職状況
高等学校卒業者産業別就職状況
中学,高等学校卒業者職業別就聯状況
大学,短期大学卒業者職業別就職状況
専門的技術的職業従事者数(大学卒)
学校種別教員総数に占める女子の割合
文部省委嘱社会教育講座受講者数
文部省委嘱婦人学級受講者年令別分布
文部省委嘱婦人学級受講者職業別分布
文部省委嘱婦人学級の学習内容
就業者数(15歳以上)の動向
就業者産業別分布状況
従業上の地位別就業者数(15歳以上)
年令階級別女子就業者数
配偶関係別女子就業者数
婦人就業者職業別分布状況
職業別,非農林漁業就業者数
婦人の多い職業
専門的技術的管理的職業についている婦人(中分類)
専門的技術的管理的職業のなかで特に婦人が少ない職業(小分類)
雇用者の増加率
産業別女子雇用者の動向
製造業雇用者数
常雇,臨時,日雇別雇用者数の割合
雇用者の平均年令
女子雇用者の年令構成
雇用者の配偶関係
女子労働者の中の有夫者の割合
雇用者の学歴構成
簡易職業紹介状況
常用労働者1人平均月間現金給与額及び男女比率
製造業労職別,男女賃金格差の推移
産業別男女の貸金格差の推移
学校種別初任給
初任給対前年増加率
初任給男女の賃金格差
労働組合員数
産業別女子労働組合員分布状況
農業,製造業の生産性指数
経営規模別農家数
専業・兼業別農家数
農業就業者数(15歳以上)
新規学卒者のうち農林業就業者の割合
農林漁家世帯員の他産業への就職者数
従業上の地位別農業就業者数
農家家族員の業態
家族農業従業者の推移
家族農業従業時間
専従・補助者別家族農業従者
経営規模別家族農業従業者に占める女子の割合
農機具普及状況
農業薬剤,農具修繕費などの農業経営費に占める割合
農家世帯員数と遊学者数
農家における休日の有無
農家経済の主要指標
農家の主要耐久消費財の普及率
農家家計費
表専・兼業別家計費
農家・非農家の世帯員1人当り家計費
家計費の費目別構成
専・兼業別耐久消費財普及率
農民の主な食品群別摂取栄養量の動向
農家・都市世帯別摂取栄養量
身体症候発現率
乳児死亡率
水道の普及状況
自由時間の内容
自由時間に家の人に気兼ねするか
婚姻件数及び率の推移
諸外国の婚姻率
初婚,再婚別婚姻件数
平均初婚年命
年令階級別初婚件数
年令階級別再婚件数
前婚解消の年別妻の再婚件数
挙式から届出までの期間別婚姻件数
離婚件数及び率の推移
諸外国の離婚率
婚姻継続期間別離婚件数
年令階級別離婚件数
同居をやめてから届出までの期間別離婚件数
親権を行なう子の数別離婚件数
種類別離婚件数
離婚届を出したときを知つているか
離婚の話をはじめにいい出した人
誰と誰の話しあいで離婚がきまつたか
離婚に対する承諾の仕方
離婚条件のとりきめの有無と内容
離婚に際してのとりきめは守られたか
財産分与の有無と内容
離婚後の家族形態
生活費の入手源
勤労収入額(月額)
家事調停新受総数に占める離婚ならびに婚姻予約に関する件数
調停結果別離婚申立件数
原因別離婚申立件数
年令別離婚申立件数
職業別離婚申立件数
従業上の地位別離婚申立件数
財産分与・慰謝料請求額および決定額
原因別「婚姻外男女関係」申立件数
調停結果別「婚姻外男女関係」申立件数
年令別「婚姻外男女関係」申立件数
従業上の地位別「婚姻外男女関係」申立件数
子の数別「婚姻外男女関係」申立件数
慰謝料決定額別「婚姻外男女関係」申立件数
農林・非農林別普通世帯数
普通世帯の家族構成
農林・非農林業世帯別既婚女子(15歳以上)平均出生児数
地域別世帯人員
日常の家計担当者は誰か
家庭内で婦人の意見が尊重されているか
予算をたてて生活をしているか
家計簿をつけているか
婦人自身の財産
緊急時の生活設計
消費水準の推移
消費者物価指数
勤労者世帯の非消費支出と黒字
勤労者世帯平均1カ月間の実収入
日雇労働者世帯の収入構成
労職別動労者世帯の有業率
低所得世帯・一般世帯別年令階級別15歳以上の有業率
勤労者世帯の家計費
日雇労働者世帯の家計費
勤労者世帯における月賦の実収入に対する割合
食生活の洋風化
主要耐久消費財の普及率(都市世帯)
家族同伴旅行回数
家庭にあるゲーム・スポーツなどの道具
基礎消費,随意消費とレジャー消費(都市世帯)
生活革新の推移
総合生活革新指標の動向
都市別人口の推移
ごみ処理状況
各国の上下水道利用状況
公害についての世論調査
推定かん詰消費量
ハム・ソーセージ生産量
1人当り繊維別消費量
家庭燃料需要実纉
地域別水道利用状況
家事労働合理化指標の動向
数年前にくらべ家事は楽になつたか。
幼稚園・保育所数と収容幼児数
余暇時間の増減
余暇時間の増減とその理由(主婦)
主婦の文化的社会的生活時間
職業階層別にみた自由時間
余暇活動の平均時間
主婦の余暇利用の実態
自分の時間をつくるのに困ること
余暇利用についての今後の希望
自由時間の使い方についての意見
衆・参両院選挙における有権者数,投票者数及び投票率
参議院議員選挙における年令別投票率
地方選挙における投票率
候補者選定の理由
人に頼まれて投票したことがあるものの割合
国会における婦人議員数の推移
地方公共団体における婦人議員数等の推移
任命・委嘱による公職についている婦人(事例)
婦人の組織状況-地域・職域などによるもの-
特定の目的のもとに組織された婦人団体
単位婦人団体会員数
単位婦人団体の年令区分
単位婦人団体年間1人当り会費
婦人団体に加入しない理由
栄養摂取量の推移
身長の平均値
体重の平均値
日本人とアメリカ生れの日本人の身長と体重との比較
身体症侯発現率
月間り患件数,り病日数
男女別り患件数
諸外困の年次別死亡率
男女別死亡率
悪性新生物の部位別死亡者数の割合
諸外国の年次別出生率
母の年令階級別出生率
母の年令階級別出生児数の割合
昭和32年出産力から計算された職業別推計生涯出生児数とその対戦前比較
小家族への欲求はどのように変つてきたか。
避妊の実行率の推移
避妊を実行しはじめる時期
人工妊娠中絶経験の有無
届出人工妊娠中絶件数の推移
母子衛生に関する主な人口動態
各国妊産婦死亡率
健康保険・日雇労働者健康保険給付の種類と内容
医療保険加入世帯の推移
世帯主の配偶関係別女世帯数
原因別母子世帯の割合
母子世帯主の年令
母子世帯主の職業
母子世帯の実収入
世帯人員別一世帯当り平均支出額
本母子世帯の収入種類別実収入額分布
母子世帯の年金等受給状況
母子世帯の生活保護法扶助の状況
母子福祉貸付金の種類
中・高年者年令階級別死亡率
中・高年者の配偶者死別の割合
男女別単独世帯数
高令者のいる世帯数(被保護世帯)
婦人保護状況
かつて売春婦であつた婦人の調査時の生活状況
売春関係事犯の動機
婦人補導院入院者の知能指数
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626