図書目録ハタラク フジン ノ タメ ノ フクシ ニツイテ資料番号:060008941
働く婦人のための福祉について
- サブタイトル
- 福祉施設を中心として 第4回婦人労働問題中央研究会議から パンフレット;No.31
- 編著者名
- 労働省婦人少年局 編
- 出版者
- 労働省婦人少年局
- 出版年月
- 1955年(昭和30年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 8,211p
- ISBN
- NDC(分類)
- 366.38
- 請求記号
- 366.38/R59
- 保管場所
- 地下書庫婦人少年局図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
労働省婦人少年局関連資料
目次
はしがき
第一部 働く婦人の声
私の利用している福祉施設
私の希望する福祉施設
第二部 企業における働く婦人のための福祉施設
婦人が多く働く事業場の福祉施設の現状
母性保護の施設について
母と子のための施設について
保健医療の施設について
経済と生活施設について
教育、文化の施設について
事業附属寄宿舎生活の福祉について.
働く婦人のための福祉施設についての使用者の意見と対策
婦人労働者の福祉施設-企業経営上の若干の意義- (三菱電機株式会社勤労部次長・中川俊一郎)
寄宿舎に生活する婦人のための福祉について-大企業を中心として- (富士紡績株式会社取締役労務部長・波多野則三郎)
働く婦人の福祉施設設置に関する一考察 (東京市外電話局厚生課長・渡辺忠三)
働く婦人の教養向上のために-環境美術の提唱- (那是製糸株式会社鴻巣工場工場長・野田幸一)
第三部 労働組合の福祉対策と活動
労働組合の働く婦人のための福祉活動の現状
全国蚕糸学働組合連合会
全国繊維産業労働組合同盟
金専売労働組合
全通逓信従業員組合
全日本国立医療労働組合
金日通労働組合
合成化学産業労働組合連合
全国銀行従業員組合連合会
国鉄労働組合
日本私鉄労働組合総連合会
日本教職員組合
働く婦人のための福祉についての問題点と労組指導者の考え方
労働者の福利厚生施設と労働者婦人家族組織について (国鉄労働組合婦人部長・丸沢美千代)
大中企業における婦人福祉施設のあり方について (慶応義塾大学教授・森五郎)
婦人労働者と福祉施設 (東京大学助教授・氏原正治郎)
地域社会と地域施設 (東京都立大学教授・磯村英一)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626