伸びゆく力 昭和39年版
- サブタイトル
- 働く年少者の生活記録
- 編著者名
- 労働省婦人少年局 編
- 出版者
- 斯文書院
- 出版年月
- 1964年(昭和39年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 17×
- ページ
- 265p,図版 [2] p
- ISBN
- NDC(分類)
- 366.38
- 請求記号
- 366.38/R59/1964
- 保管場所
- 地下書庫婦人少年局図書
- 内容注記
- 労働大臣賞受賞作品
- 昭和館デジタルアーカイブ
序文 (谷野せつ)
選者のことば (伊藤昇/長浜道夫/那須宗一/江間章子)
無 題-農業従事者も考える- (農業・赤沢弘)
富士山の見える町で-働くことは協同生活の第一歩- (縫製工・井坂百子)
両親はいなくとも-心の中には太陽が- (紡績工・石川幸子)
ファイトと努力で前進しよう-社会の荒波にくじけぬように- (紡績工・出来惠子)
尊い体験-はじめての出張修理- (電機器具組立工・伊藤今朝夫)
未来を夢みる若いやつ-養鶏の企業化- (農業・匿名)
創意と工夫-自己を高める努力- (仕上工・井上博雅)
私の夢-患者の手となり足となる- (准看護婦・上田つや子)
農繁期-農業の多角経営を夢みて- (農業・宇田周司)
無題-演劇サークルを通して学んだこと- (クリーニング店員・大野大作)
夢の実現に向かって-店員という仕事を愛して- (店員・岡村和恵)
職場生活と私の夢-理容師の卵-(理容インターン・粕谷友子)
職場生活と私の夢-胸に誇りと希望を-(店員・鎌倉ミサ子)
洋裁に生きる-アイロンと鋏と共に働く二年間-(洋裁見習・鎌本園江)
幸せを求めて-農業と学業の生活の中に- (農業・川崎忍)
ビニール袋はり-その苦心- (ビニール袋はり・北島工司)
職場生活と私の夢-明るい心をもつ努力- (織布工・北原シゲミ)
勤労学生として-離農して新しい進路を行く- (組立工・吉川福吉)
職場生活と私の夢-近代的農業経営をめざして- (農業・草ヶ谷八重子)
仕事を征服しよう-仕事と趣味の不一致に悩んで- (ケガキ工・倉持栄保)
雨にも風にも-早く一人前になりたい- (農業・小林峰司)
仕事に魂を持って-縁の下の力持ち- (美容見習・小松早苗)
かわいいさかな屋さん-がんばりでは誰にも負けない- (魚配達・作山博美)
負けてはいません-貧しさを乗り越えて- (仕立工・佐藤まつの)
職場生活と私の夢-施設の子らの仕合わせのために- (店員・四宮徳彰)
豆-二つのまめを育てる- (板金工・地曳光雄)
ぼくは四代目の配達屋-兄さんに負けられない- (牛乳配達・高橋四郎)
職場生活と私の夢-毎日を悔いなく過ごす- (見習看護婦・滝本ますみ)
仕事を通じて感じたこと-職場を楽しくするのは私たちの責任- (工員・田辺ミツ子)
小さなよろこび-尊い体験から- (真珠貝掃除・谷川原みつよ)
社会にふみこんで-仕事を通じて誠実な人間に- (店員・千葉貞子)
きょうの生活に意義を見い出して-逆境は人を鍛える- (家事使用人・辻佐枝子)
私の職場体験-見聞を広め、吸収する- (会計補助員・槌田孝美)
僕の職場生活―ある日の失敗- (集配人・鳥屋和弘)
仕事に誇りを持って-糸紡ぎをつづけよう- (捲糸工・中村良子)
職場生活と私の夢-立派な配電工を目ざして- (電気工事工・永原博巳)
苦難なんか吹っ飛ばすんだ-僕の生活- (養成工・野瀬清治)
雨の降る日を-渡る世間に鬼はなし- (家事使用人・野呂禎子)
余暇の活用-精神薄弱者施設の訪問- (紡績工・橋本千代子)
やっと得た自信-母の言葉を信条に- (養成工・初田道孝)
わたくしの願い-立派な社会人に- (靴下検査工・原口公子)
光明を求めて-女中と通信教育- (家事使用人・檜森千代子)
社会に出て働く事だけが能でない-余暇の善用- (撚糸工・平国清子)
小さな証明書-職業訓練生に社会の暖い気持を- (旋盤工・平林順一)
連休-僕の作った製品が店頭に並んでいる- (製本工・平林俊春)
前進-苦しみよ、悲しみよ来らば来れ- (給仕・広兼英生)
雑草のように育った希望-ぼくたちはこれからだ- (訓練生・広瀬吉三)
勤労人の尊さ-体験を武器として- (給仕・深井福美)
職場の生活の中で-心にゆとりを- (製図工・船橋幹雄)
職場と私-地場産業発展のためにがんばる- (自動車修理工・松村忠俊)
僕の提案-作業改善に役立つ- (訓練生・眞鍋孝)
太陽に送られて-働きながら学びつつ思う- (事務員・三木カズ子)
私の生活-今日も無駄なく- (外交員・三瀬順三)
技術者をめざして-信念をもって一つの道を進む― (鉄工見習・三田正明)
次長の質問-ある日の職場- (タイヤ製造工・宗石明雄)
仕事と勉強と-自転車置場の片隅から- (自転車置場管理人・森山かつえ)
ぼくの新聞配達-新聞配達の喜びと悲しみ- (新聞配達・箭内正直)
お手伝いさん一年生-誠意と料理の味- (家事使用人・米村トモ子)
私の日記-詩を生活の鏡として- (看護婦見習・米山久子)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626