歴史から学ぶ奈良の災害史
- サブタイトル
- 編著者名
- 奈良県総務部知事公室防災統括室(災害教訓・伝承の次世代への継承事業) 発行/牛山素行 監修
- 出版者
- [奈良県総務部知事公室防災統括室]
- 出版年月
- 2014年(平成26年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 30×
- ページ
- 8,200p
- ISBN
- NDC(分類)
- 216.5
- 請求記号
- 216.5/N51
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
カラー特集 目で見る奈良県の災害史
はじめに
第1章 江戸時代の奈良の災害
1-1 江戸時代の水害「御所流れ」「初瀬流れ」
1-2 江戸時代の地震「宝永地震」「伊賀上野地震」「安政の大地震」
第2章 戦前の奈良の災害
2-1 戸津川大水害 明治22(1889)年8月18日~20日
2-2 台風による風害・水害 大正元(1912)年9月21日~23日
2-3 台風による水害 大正6(1917)年9月28日~30日
2-4 台風による風害・水害 大正10(1921)年9月23日~25日
2-5 台風による水害 昭和5(1930)年7月30日~8月1日
2-6 室戸台風 昭和9(1934)年9月17日~21日
2-7 河内大和自身 昭和11(1936)年2月21日
亀の瀬地すべり対策事業
第3章 戦後の奈良の災害
3-1 吉野地震 昭和27(1952)年7月18日
3-2 紀和水害 昭和28(1953)年7月17日
~20日
3-3 台風第13号による水害 昭和28(1953)年9月22日~25日
3-4 台風第15号による水害・土砂災害 昭和31(1956)年9月25日~27日
3-5 台風第17号による水害・風害 昭和33(1958)年8月24日~25日
3-6 伊勢湾台風(台風第15号) 昭和34(1959)年9月25日~26日
3-7 第2室戸台風(台風第18号) 昭和36(1961)年9月14~16日
3-8 台風第29号による水害・土砂災害 昭和46(1971)年9月26日
3-9 大和川大水害(台風第10号と低気圧) 昭和57(1982)年7月31日~8月3日
3-10 台風第7号による風害 平成10(1998)年9月22日
3-11 紀伊半島大水害(台風第12号) 平成23(2011)年8月30日
~9月4日
寄稿 奈良県の自然災害史から学ぶこと(静岡大学防災総合センター教授・牛山素行)
奈良県の主な災害年表
参考・引用資料
(参考)東日本大震災に対する奈良県の取り組み(全体概要)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626