写真集 沖縄戦後史
- サブタイトル
- 編著者名
- 大田 昌秀 監修/大田 昌秀 監修
- 出版者
- 那覇出版社
- 出版年月
- 1986年(昭和61年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 36×
- ページ
- 447p
- ISBN
- NDC(分類)
- 219.9
- 請求記号
- 219.9/N27
- 保管場所
- 閉架大型1
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
刊行にあたって
戦後沖縄今昔40景
戦後沖縄今昔40景
生き抜くための生活の知恵
B円・ドル・琉球切手・たばこ
想い出の風景
〈特別論文〉
戦後沖縄は、どのようにして分離・占領されたか(大田昌秀)
〈第一章〉
一九四五-一九四九 ゼロからの出発
戦場の住民たち
【コラム】衣食足らざるも(舟越義彰)
収容所時代
【コラム】ハワイ捕虜収容所(嘉陽安男)
子どもたちと青空教室
【コラム】子どもたちの戦後(宮城篤正)
復興への胎動
【コラム】戦果と闇市、密貿易(石原昌家)
【コラム】戦後沖縄の経済1
【コラム】焦土の中から甦った画家達(大城精徳)
第二章
一九五〇-一九五九 ひたすらに生きた日々
厳しさを増す軍政下で
拡がりいく基地
土地の収奪はじまる
【コラム】軍用地問題の変遷(比嘉貞信)
発展への息吹もたくましく
【コラム】戦後沖縄の経済2(渡慶次道俊)
よみがえる伝統
アメリカ・オキナワ
教育・文化-創造を求めて
復帰からの発展へ-50年代町の様子・村の様子
●那覇
●南部
●中部
●北部
●先島
【コラム】戦後社会と犯罪(太田利雄)
第三章
一九六〇-一九六九 激動のアメリカ世
激動の六〇年代
≪沖縄の帝王・高等弁務官≫
【コラム】復帰運動の軌跡(外間正四郎)
基地沖縄
【コラム】コトバに見る沖縄の戦後(平山良明)
伝統と文化の継承
【コラム】戦後沖縄の女性たち(仲本しのぶ)
繁栄の光と影-60年代の様子・村の様子
●那覇
●南部
●中部
≪ああ懐かしの映画館1≫
●北部
≪ああ懐かしの映画館2≫
●先島
【コラム】コザ今昔(青山洋二)
第四章
一九七〇-一九七九 世替りの渦の中で
【コラム】沖縄の米軍基地(高嶺朝一)
第五章
二十一世紀に向けて
【コラム】宮古の戦後史(平良好児)
【コラム】八重山戦後概史(大田静男)
資料
沖縄県執行機関および議決機関変遷図
戦後沖縄の政党の変遷
戦後歴代軍政長官・民政長官
沖縄戦後史年表
編集にあたって
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

