札幌むかし写真帖
- サブタイトル
- 編著者名
- 北海道新聞社 編者
- 出版者
- 北海道新聞社
- 出版年月
- 2022年(令和4年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 183p
- ISBN
- 9784867210697
- NDC(分類)
- 211.5
- 請求記号
- 211.5/H82
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1章 駅かいわい
JR札幌駅 ハイカラな街の玄関
札幌駅前の商業施設 五番館、そごう消え 巨頭出現
JR桑園駅 物流の街 大きく変貌
JR琴似駅「開かずの踏切」高架へ
JR手稲駅 交通の要衝 街の象徴
北24条 飛行場消え、北の繁華街に
JR新琴似駅 亜麻工場 開拓民に恩恵
JRあいの里公園駅・あいの里教育大駅 豊かな自然守り継ぐ
JR稲穂駅 工場のマチ 記憶伝える
JR白石駅 駅舎4代 れんがの歴史刻む
新さっぽろ 20年 スピード都市開発
定山渓鉄道豊平駅
真駒内 米軍基地が大規模団地に
定山渓鉄道石切山駅 “軟石の郷” 栄えた商店街
第2章 まちの変遷
4丁目十字街 書店並ぶ商業の中心地
大通公園 元「火防線」祭典の地に
大通公園3丁目かいわい 60年かわらぬ人の波
時計台 農学校の記憶 刻み続け
札幌市役所庁舎 街と共に大きく高く
道庁れんが庁舎 八角形ドームを復元
大通バスセンター 市営バス 都心を発着
豊平館 明治の洋館 落成は大通
創成橋かいわい 道都の基点、祭りでにぎわう
豊平橋 暴れ川に勝った名橋
すすきの交差点 変化激しい街の玄関
厚別・信濃 この地が街の始まり
月寒 “軍都” 旧豊平町の中心
平岸リンゴ 熟意実り海外に輸出
簾舞と通行屋 本願寺道路の宿場から発展
硬石山 道都の礎石 発展下支え
定山渓温泉 湯治場 観光地へ飛躍
南沢のラベンダー 活気生んだ香りの里
旧札幌村 タマネギ畑 軍が飛行場に
札幌の屯田兵 開墾と訓練・・・三度戦地へ
第3章 市民の暮らし
狸小路と映画館 娯楽と商いの中心地
円山動物園 子どもの夢乗せ進化中
野球場 あこがれの中島、円山
旧篠路村 今に伝える農村の心意気
札幌温泉 泡と消えたリゾート
札幌まつり 初夏告げる神輿渡御
茨戸 三日月湖 行楽客呼ぶ
中島公園・菖蒲池 氷上にぎわい 今は昔
大倉山 スキーや登山で人気
札幌の年の瀬 にぎわう昭和の年の瀬
雪まつりと大雪像 冬の芸術 人々を魅了
スキーとスケート 北大起点にブーム
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

