図書目録チクオンキ ノ ジダイ資料番号:060008677

蓄音機の時代

サブタイトル
編著者名
加藤 玄生 著
出版者
ショパン
出版年月
2006年(平成18年)5月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
247p
ISBN
NDC(分類)
760
請求記号
760/Ka86
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき
もくじ

1章 思いでの数々
チコンキ
友を裏切った?
第五
早とちり
フランス語オンチ(GUILLAUME TELL)/世界の珍盤?(ティボーとマレシャル)
ラックのショック
盤鬼先生

2章 蓄音機に携わった人びと
円筒機、円盤機から電気録音へ
夜明け前(シャルル・クロ)/円筒機・フォノグラフ(トーマス・エジソン)
グラフォフォン(グラハム・ベル)/フォノグラフの実用化(エジソン再登場)
円盤機・グラモフォン(ベルリナーとジョンソン)/録音の世界行脚(ガイスバーグ)/
フランス・パテ社(パテ兄弟)/独自の円盤機(エジソンの奮闘)
電気録音(ウエスターン・エレクトリック社)
忘れられぬ人々と蓄音機
社交界の蓄音機(ベッティーニ)/ハンドメイドの蓄音機(EMG社)/
出自が家具メーカー(ブランズウィック社)国産機(フィルモン、キュマーベ)

3章 わが国の蓄音機コトハジメ
最初のニュースは
「新聞屋ハ困ル」
鹿鳴館での公開・
国産の円筒蓄音機
見世物に使われた円筒機
明治天皇と蓄音機
円盤機の舶来
レコードの国産と会社の群立

4章 蓄音機あれこれ
蓄音機は楽器
タテ振動盤とその再生
タテ振動盤の面白さ/タテ盤?ヨコ盤?/タテ盤の再生/エジソン盤の再生/パテ盤の再生/
専用サウンドボックス/電気再生
マイカのサウンドボックス
ラッパからホーンへ
初期のラッパ/エクスポーネンシャルホーン/ホーンによる増幅は?
蓄音機党・グラモフィル
家庭録音

5章 蓄音機針のはなし
針の問題点
鉄針
竹針
針さまざま

6章 SP盤よもやまばなし
SP盤ができるまで
レーベルのはなし
SPか78Sか
SP盤の回転数
レーベル上の回転数表示
マトリクス番号
母型のナゾ
中心穴が丸くない?
盤の厚さが一様でないはなし
犬のマーク
切手より小さいレコード

7章 ジャック・ティボー
ティボーって誰?
生家
最後の家

おわりに

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626