図書目録ワタシ ノ レコード ヒャクネンシ資料番号:060008676

わたしのレコード100年史

サブタイトル
わが音楽半世紀の足音 随想
編著者名
長田 暁二 著
出版者
英知出版
出版年月
1978年(昭和53年)5月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
285p
ISBN
NDC(分類)
769
請求記号
769/O72
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
文献あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序にかえて
明治時代 わが心の神話時代
大正時代 カチューシャから我等のテナーへ
昭和2年 ラジオの出現
昭和3年 ジャズレコードのヒット
昭和4年 映画と主題歌
昭和5年 ご当地ソングのはしり
昭和6年 古賀政男の登場
昭和7年 ニットーレコードについて
昭和8年 はめこみ歌謡
昭和9年 芸者歌手の全盛
昭和10年 発禁レコード
昭和11年 ポリドール黄金時代
昭和12年 帝蓄黄金時代
昭和13年 愛染かつら
昭和14年 キングレコードのヒット
昭和15年 各社の競作もの
昭和16年 タイヘイレコードのこと
昭和17年 英語の使用禁止
昭和18年 航空歌謡の氾濫
昭和19年 歌謡の末期的症状
昭和20年 アーチストの離合集散
昭和21年 リンゴの唄
昭和22年 再建への手さぐり時代
昭和23年 戦後の童謡レコード
昭和24年 曖味模糊の方向
昭和25年 名門ポリドール、消える
昭和26年 少女歌手全盛時代
昭和27年 ジャズ・ラッシュ
昭和28年 リルとアンサー・ソング
昭和29年 ラジオ文化から生れた歌
昭和30年 戦後はまだ終っていない
昭和31年 花形の運動会、学芸会用レコード
昭和32年 日本マーキュリーについて
昭和33年 新旧交代時代
昭和34年 レコード大賞の制定
昭和35年 注目を浴びた有線放送
昭和36年 ヒットは歌声喫茶から
昭和37年 歌う映画スターの競演
昭和38年 田端義夫、奇跡のカムバック
昭和39年 クラウンレコードの発足
昭和40年 ミノルフォンレコードの発足
昭和41年 社会派歌謡曲の出現
昭和42年 邦人クラシックの録音
昭和43年 グループ・サウンズ最高潮
昭和44年 子どものうた、テレビ傾斜化
昭和45年 五千億産業の発言と波紋
昭和46年 ヤングナツメロ・ヒットの周辺
昭和47年 フォーク・レーベル続々登場
昭和48年 迫られた企業の合理化
昭和49年 権威も信用も墜ちはじめた歌謡賞
昭和50年 フォーライフレコードの波紋
昭和51年 芸能界のロッキード事件
昭和52年 脱音楽
未来への展望=制作畑の人間として
参考にした資料・文献
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626