図書目録チクオンキ ト レコード ノ エラビカタ キキカタ資料番号:060008668
蓄音機とレコードの撰び方・聽き方
- サブタイトル
- 和洋名曲解説
- 編著者名
- 田邊 尚雄 著
- 出版者
- 先進社
- 出版年月
- 1931年(昭和6年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 700p
- ISBN
- NDC(分類)
- 760
- 請求記号
- 760/Ta83
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 索引あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序
一 本書の目的
二 レコード撰擇の二重の困難
三 勝手にレコードを撰擇することは危險が多い
四 此の大事業は十年前から政府が行つて居る
五 政府のレコード推薦に關する趣旨
六 レコード審査の方法
蓄音機の種類と構造
一 蓄音機の變遷
二 蓄音機の更生
三 電氣蓄音機
蓄音機の手入れ及び使ひ方(及び附屬品に就て)
蓄音機の撰び方
集會用
ダンス用
家庭用
趣味鑑賞用
兒童用
レコードの撰び方
邦樂趣味と洋樂趣味
洋樂趣味の養成は困難でない
本書に採錄されたレコード
レコードの聽き方
一 娛樂のための聽き方
二 學校での音樂敎育はレコードが一番よい
三 學校でのレコードの用ひ方
四 音樂鑑賞の具體的の方法
五 趣味敎育レコードの聽き方
目的別標準レコード表
邦樂レコード解說
雅樂
謠曲
箏曲と三曲
尺八
琵琶樂
詩吟
義太夫節
常磐津節
新内
淸元節
長唄
三絃主奏樂
哥澤
浪花節
俚謠
洋樂レコード解說
小學唱歌
童謠
國歌
行進曲
舞踏曲
歌曲
小曲
聲樂
器樂
樂式敎育
樂器識別
音樂史
レコード解說索引
人名事項索引
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

