図書目録スイゾクカン ノ ブンカシ資料番号:060008620
水族館の文化史
- サブタイトル
- ひと・動物・モノがおりなす魔術的世界
- 編著者名
- 溝井 裕一 著者
- 出版者
- 勉誠出版
- 出版年月
- 2018年(平成30年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 359p
- ISBN
- 9784585222101
- NDC(分類)
- 480
- 請求記号
- 480/Mi93
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はじめに―ガラスのむこうの「海」
第1章 水族館前史
古代人の水族「観」
中世ヨーロッパにおける水族「観」
「紙の水族館」あらわる―近世~近代ヨーロッパの博物学
第2章 モダンでレトロな近代水族館の世界
「アクアリウム」の誕生
帝国の水族館
夢の水族館つき実験所
第3章 日米の水族館と激動の時代
星条旗のもとで―アメリカ水族館物語
陸にあがった「龍宮城」―日本人と水族館
水族館と第2次世界大戦―革命、破滅そして再生
第4章 非日常体験を求めて―「テーマアクアリウム」の世紀
新しい展示、新しい海のイメージ
「海洋パーク」と「テーマアクアリウム」の出現
日本における「テーマアクアリウム」の発展
「体験消費の場」としての水族館
第5章 水族館は境界をこえて―生きもの展示の未来
動揺する水族館
水族飼育をめぐる攻防―じっさいにあった事件が語ること
「ハイブリッド水族館」への道
注
図版出典一覧
主要参考資料・URL一覧
あとがき
コラム1 日本神話における水界と水族のイメージ
コラム2 中国・日本における藻魚図と本草学
コラム3 金魚文化の隆盛
コラム4 海の教会―ハンブルク動物園付属水族館
コラム5 英国軍艦「チャレンジャー」の航海
コラム6 浦島太郎と龍宮
コラム7 水族館を経営するシミュレーションゲーム『テーマアクアリウム』
コラム8 沖縄国際海洋博覧会と海洋開発
コラム9 ショッピングモールのような水族館
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

