図書目録ヤマガタ ユメ ヨコチョウ資料番号:060008584

山形夢横丁

サブタイトル
セピアの町
編著者名
宮地 辰雄 著者
出版者
金港堂
出版年月
2021年(令和3年)10月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
266p
ISBN
9784873981420
NDC(分類)
914.6
請求記号
914/Mi75
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

プロローグ

郷愁篇
北高が木ノ実小路にあった頃
御殿堰
山形の言葉1 もっかえる
山形の言葉2 **でしたー
山形の言葉3 ばんぼこり
山形の言葉4 けずげだな
山形の言葉5 敬語不毛地帯
山形の言葉6 香澄町弁
子平祭
純子
台風
自動車学校
子供会の温泉旅行
双葉幼稚園
紫苑寮
浜尾先生
高校時代の芋煮会
石本君のクリスマス
Rクラブのクリスマス会
初飴
食堂H
盗む子
仰げば尊し
K歯科医院
インプラントの経験
呼びかけ
カレンダーふりかけ
ふりかけ「是はうまい」
霞城セントラル
八木山橋事件
100時間麻雀
禁じられた遊び
でんでんぽんぽん
最近見なくなったもの
民宿「昭和」
気持ちいい人
れんたい
プロレスが輝いていた頃
社長のアメリカ旅行と遠藤幸吉
芳泉町のウコギ垣
柏戸の男泣き
教育実習
山寺の滑り台
図画の時間1
図画の時間2
山形だけの年間三隣亡
代将軍
74年間守ってきたものが・・・
駅西都(エキサイト)
あずさ2号
蔵玉錦
シネマ旭閉館
雪の花小路
すずらん団子屋
蛍の光
悲しい歌
アメリカ文化センター
少年ケニヤ
笹巻き
霧のカレリア
ガサガサ
鯖の味噌煮缶鍋
ミニベーカリー
Q君の家庭教師
火事
仙山線の行商おばさん
あかもも!
野辺送りの記憶
山形の人はもらいっ放し
カレーの青空
オイルキャンフリー
『ボーイズライフ』
『週刊少年サンデー』、創刊50周年
すずらん劇場
石本君のお受験
頭のN高、顔のK高
国鉄官舎
幻のドリアン
中学校のM先生
中学校のK先生
中学校のY先生
山へ行く日にゃ雪が降る
台風に追われた映画界
宮町の七不思議
謄写版の時代
夜の芋煮会
鶏を飼う
大衆酒場のホッピー
江戸寿司界隈
旗飴から初飴へ
わかばの鯛焼
山形まなび館
お薬師様のお祭り
そば処あじさい
ジャガラモガラ
附属嫌い
附属中学校を選んだA君
トニー・ライザー
米屋の錬金術
食糧管理法
酒屋の錬金術
荒楯町の床屋「カミヤ」
どんどん焼
水まま
秋桜
日本の恋と、ユーミンと。
舟木一夫コンサート
光の春
修学旅行
封筒を売るようになった郵便局
50年ぶりの横町南一区子供会
雪割納豆倒産
『山形市の昭和』ついに発刊!
石駒の松田さんに残暑見舞い
神童と呼ばれた兄妹
篠田病院
梅月堂の歴史
味を継ぐ者1 レストラン・シトロン
味を継ぐ者2 キッチンハウス・えすかるご
悪戸芋
すだまり氷・ソフト
F商店のF君
人さらいとサーカス
だらだら坂
「東海林」をなんと読みますか?
山形のみそパン
あたり前田のクラッカー
昭和のお正月
道徳の授業
懐かしい店
丸八やたら漬けのガレージセール
蔵玉錦死去
すずらん街
山形駅前
哲哉叔父
父のこと
父の軍歴
叙位とは
祖父のこと
母のこと
ミシガン州立大学での留学生活

望郷篇
花の浮島
東レ・パンパシフィック・オープンテニス
1989年の球児たち
打毬とポロと左義長
豊烈神社と水の三郎右衛門元宣
ジャパニーズ・ドリーム~少年と力道山~
ドクタークラブ便り 山形県医師会野球部戦
ドクタークラブ便り 三市親善野球大会専称寺と駒姫
祈りの風景
海辺にて1 パン屋に並ぶ
海辺にて2 赤いランドセル
海辺にて3 多賀城から宮戸島まで
海辺にて4 石巻
海辺にて5 女川
海辺にて6 現場にエールを
初市と紅花
渓谷逍遥
内灘砂丘 ~かつて北陸に宝塚があった~
犬と暮らす日々
金沢の旅1 文学の町
金沢の旅2 前田家支配の290年
金沢の旅3 うたの降る町

エピローグ

あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626