我が生涯
- サブタイトル
- 増田正治回顧談
- 編著者名
- 荒井 晴夫 編/増田 正博 編
- 出版者
- 増田正敏
- 出版年月
- 2021年(令和3年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 442p
- ISBN
- NDC(分類)
- 289
- 請求記号
- 289/Ma66
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 年表あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
はじめに
本書の構成と資料について
《本編》
第一章 幼少時及び青年時代
第一節 おまえ何処の子、増田の子
第二節 大王松とせいくらべ
第三節 陸上競技、負け知らずのリレー
第四節 連合青年団剣道大会で優勝
第五節 母、不治の病
第六節 母の死
第七節 栄冠を勝ち取る
第二章 現役軍人生活
第一節 出征、二・二六事件の朝
第二節 満洲国海拉爾へ
第三節 騎兵第四旅団機関銃隊第一中隊入営
第四節 海拉爾より関東軍剣道大会へ
第六節 哈爾浜で祝杯
第七節 応急派兵で北支へ
第八節 中支での戦闘
第九節 除隊、雁門口より内地帰還
第三章 予備役時代
第一節 堀兼信用組合の再建
第二節 埼玉県立豊岡実業学校奉職
第三節 体錬、武道、グライダー指導
第四節 強豪埼玉師範に団体戦で勝ち、優勝
第五節 戦時体制下の豊岡実業、弟を見舞う
第六節 結婚
第四章 応召、終戦、連行
第一節 勇躍征途につく、朝鮮へ
第二節 野戦飛行場設定隊、朗報来る
第三節 終戦を迎える、武装解除
第四節 三合里で越冬、ソ連へ移送
第五節 走るシベリア鉄路、中央アジアへ
第五章 抑留生活
第一節 点呼と食事
第二節 グリンチ・マザール収容所、道路・住宅建設
第三節 運河造成、ウズベク人との交流
第四節 鉄道敷設、事故、トラック談義の「災い」
第五節 アンチファシスト
第六節 「吊し上げ」を逆手に取る
第七節 メーデーの日、管理局長をやりこめる
第八節 コルホーズへ、ノモンハンの勇者
第九節 アングレン炭鉱
第十節 カラガンダ収容所、混迷する取調べ
第十一節 ナホトカへ
第六章 帰還、再会、慰霊
第一節 高砂丸
第二節 舞鶴上陸、故郷堀兼へ
第三節 GHQでの取調べ、徳田要請問題
第四節 再出発
第五節 慰霊への決意
第六節 殉国慰霊碑の建設
第七章 再出発、新しい道
第一節 副業の模索
第二節 父の死
第三節 家畜人工授精師
第四節 魅力のぶどう「ナイアガラ」
第五節 ドラマがヒント、福寿草栽培
第六節 観光ぶどう園開業
付録
第一 紙上座談会「我が村の農業改良は如何にあるべきか」発言要旨
第二 殉国慰霊碑建設趣意書「独立後英霊に対して」
第三 山羊飼育に付いて
第四 狭山市体育協会創立三十周年記念祝賀式典における会長挨拶
《別編》
父の想い出と『回顧談』への追記(増田正敏)
「三年」の誓い~父の思い出~(増田正博)
優しかった父の憶い出(荒井正枝)
略年譜~正治の歩んだ道おわりに
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626