図書目録サンダ シシ資料番号:060008499

三田市史 第2巻 通史編 2 近代・現代

サブタイトル
編著者名
三田市まちづくり部生涯学習支援室生涯学習課市史編さん担当 編
出版者
三田市
出版年月
2012年(平成24年)4月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
xxxvi,1090,39p,図版 [8] p
ISBN
NDC(分類)
216.4
請求記号
216.4/Sa62/2
保管場所
閉架一般
内容注記
監修:三田市史編さん専門委員
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次


凡例
 
第四部 近代の三田
第四部のあらまし
第一章 維新の激動と新たな町村の成立
第一節 近代の町と村―地域社会の形成をとらえる視座―
第二節 身分秩序の解体―明治維新と三田藩―
第三節 議論する人々―神田県政期の地域社会―
第四節 新たな地域運営の模索―有馬郡役所と連合町村制―
第二章 日清・日露戦争と地域社会の変容
第一節 市制町村制と府県制郡制の施行
第二節 日清戦争前後の三田
第三節 明治中期の地域社会
第四節 日露戦争と三田
第五節 日露戦後の地方行財政
第六節 日露戦後の生活と教育
第七節 私立有馬会の活動
第八節 三田地域の産業経済
第三章 第一次世界大戦とデモクラシー
第一節 第一次世界大戦後の三田市域
第二節 デモクラシーの影響
第三節 第一次世界大戦後の地方行財政
第四節 大戦景気から戦後恐慌にかけての地域経済
第四章 「第二次世界大戦」と地域社会
第一節 昭和恐慌とその影響
第二節 満州事変後の地域社会
第三節 日中戦争と国民動員
第四節 アジア・太平洋戦争期の地方行財政
第五節 戦時下の生活と学校教育
第五章 戦後の三田における地域社会の形成
第一節 戦後改革と三田
第二節 戦後の文化と経済活動
第三節 占領政策の転換と三田町・相野町の成立
 
第五部 三田市政のあゆみ
第五部のあらまし
第一章 市制前史 三田町の成立
第一節 「三田」の誕生
第二節 (第二次)三田町の成立とまちづくり
第三節 三田町の財政危機と自主再建計画
コラム2 三田市の市章
第二章 西藤市政期 昭和三十三年~四十二年
第一節 市制の施行
第二節 新庁舎の建設
第三節 市政初期のまちづくり
第四節 神戸市合併問題
第五節 新たな都市像の模索
第六節 昭和四十二年の異常渇水と西藤市政の終焉
コラム3 市の広報紙の変遷
第三章 赤尾市政期 昭和四十二年~四十六年
第一節 北摂ニュータウン計画の展開
第二節 都市整備の課題
第四章 岡崎市政期 昭和四十六年~五十四年
第一節 総合計画基本構想の策定と市民生活
第二節 国鉄三田駅存置運動と三田駅前再開発
第三節 北摂ニュータウン計画の具体化と課題
コラム4 北摂ニュータウン用地買収の苦労談
第四節 青野ダム建設計画の具体化と課題
第五節 財政再建問題
第五章 塔下市政前期 昭和五十四年~平成元年
第一節 青野ダムの完成
第二節 北摂ニュータウン開発とまちづくり
コラム5 北摂三田カルチャータウン地区計画のうち低層住宅地区―Ⅰ(兵庫村)の「地区整備計画」(抜粋)―
第三節 総合計画と都市基盤の整備
第六章 塔下市政後期 平成二年~十年
第一節 人口急増のなかの「新総合計画」の策定とまちづくり
第二節 地域の「主核・副核」構想と都市整備
第三節 成熟の都市づくり
第四節 財政運営
第七章 岡田市政期 平成十一年~十九年
第一節 「第三次総合計画」の策定と市民の参画・協働への道
第二節 新たなまちづくりにむけて
第三節 財政状況の推移と行政改革
コラム6 市民による花火大会の復活
コラム7 近年の人口停滞と住宅建設動向
 
第六部 市民生活のあゆみ
第六部のあらまし
第一章 市民の安全
第一節 武庫川と市民生活
第二節 消防・救急、阪神・淡路大震災、JR福知山線列車事故
コラム8 三田の暮らしに愛着
第三節 交通安全・防犯
コラム9 三田市史現代部会企画「三田市民生活調査」の結果より
第二章 農業の展開
第一節 三田農業の礎―西藤市政期(昭和三十三年~四十二年)―
コラム10 創造性のある活動に向けて
第二節 都市型農業に向かって―赤尾市政期(昭和四十二年~四十六年)・岡崎市政期(昭和四十六年~五十四年)―
コラム11 4Hクラブから三田耕楽クラブへ
第三節 三田における都市近郊農業のあり方―塔下市政前期(昭和五十四年~平成元年)―
コラム12 農協女性部のリーダー
第四節 都市と農村とをつなぐ「農」―塔下市政後期(平成二年~十年)―
コラム13 兵庫県の女性農業士
第五節 地産地消と「農」の多様化―岡田市政期(平成十一年~十九年)―
コラム14 開拓集落
第三章 商業と工業の展開
第一節 商業の展開
コラム15 おかみさんの三田再生への想い
コラム16 商店街が消えた
第二節 工業の展開
コラム17 テクノパーク三〇社平成五年度アンケート(「三田市産業振興ビジョン」)
第四章 衛生・医療・福祉
第一節 衛生・ごみ処理
コラム18 HOW TO ごみ減量
第二節 医療
第三節 福祉
コラム19 働くことで社会とのつながりを
第五章 教育と文化
第一節 学校教育
コラム20 「わくわくする想い」~〝統合された学校の思い出〟からみえてくること
第二節 文化・社会教育、国際交流
第三節 人権
コラム21 女性の社会参加意識の変化
第四節 環境保護
コラム22 環境保護に取り組む人びと
第六章 地域コミュニティとまちづくり
第一節 ニュータウンを契機とするコミュニティづくり
コラム23 自治区・会活動の苦労
第二節 協働のまちづくりへ
コラム24 三田市の自治区・会数とNPO法人数の推移
 
『三田市史』の完成にあたって
参考文献一覧
写真・図・表 目次

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626