図書目録ヒメジ シシ資料番号:060008475
姫路市史 第5巻 下 本編 近現代2
- サブタイトル
- 編著者名
- 姫路市史編集専門委員会 編
- 出版者
- 姫路市
- 出版年月
- 2002年(平成14年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- xiv,826,14p,図版 [17] p
- ISBN
- NDC(分類)
- 216.4
- 請求記号
- 216.4/H59/5-2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 付:付図5枚 姫路市史編さんだより第14号(12p) 折り込表1枚
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
口絵
序
凡例
第三章 大正デモクラシー期の姫路
大正デモクラシーの展開
第一次世界大戦と姫路
米騒動の発生
社会事業政策の展開
都市基盤整備の進展
大正・昭和初期の政治の動向
町村行財政の展開と郡役所の廃止
水平社の結成と清和会の発足
教育の動向
文化の動向
第一次大戦前後の経済
大正期の農村
漁業
公益専売と製塩技法の改良
工業の発展と姫路財界
大戦景気と戦後の商業・金融
大戦後の交通機関の発展
第四章 戦争と姫路
昭和恐慌と満州事変
昭和恐慌前後の地域政治
昭和初期の農村の変貌
恐慌からの回復と工業の再編
銀行合同と昭和の姫路商業
満州事変と軍隊の動向
恐慌下の部落問題
昭和期の教育
逼塞する文化
日中戦争と戦時体制への移行
日中戦争期の地域政治
日中戦争の開始と姫路師団
西播磨の重化学工業化と戦時経済
戦時下の農村
戦時期の塩生産
金融の総動員体制
交通・通信事業の発展
敗戦への道
対米・英開戦と姫路
戦局の深刻化と市民生活
国民学校と「決戦体制下」の教育
空襲の被災と軍都姫路の消滅
口絵・図・表・写真目次
付図(別箱)
姫路市街全図 昭和四年 姫路市市史編集室所蔵
飾磨町全図 昭和十一年 姫路城内図書館所蔵
網千町全図 昭和十四年 姫路城内図書館所蔵
戦災概況図 姬路市 昭和十年 国立公文書館所蔵
観光の姫路とその付近 昭和六年 姫路市市史編集室所蔵
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626