平塚市史 7
- サブタイトル
- 資料編 近代 3
- 編著者名
- 平塚市博物館市史編さん係 編
- 出版者
- 平塚市
- 出版年月
- 1997年(平成9年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 864p
- ISBN
- NDC(分類)
- 213.7
- 請求記号
- 213.7/H68/7
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
刊行のことば 平塚市長(吉野稜威雄)
大正後半期ー昭和戦前期の平塚地域/近代資料編 監修(金原左門)
凡例
あとがき
1 第一次世界大戦と社会情勢の変化
1 大戦と講和
1 第一次世界大戦休戦祝賀・記事 大正7年11月
2 ベルサイユ講和条約調印祝賀会・記事 大正8年7月
3 平和克復奉告祭執行に関する件通牒・届 大正9年7月・8月
4 陸軍特別大演習に関する書類 大正10年7月・10月
5 大正十一年度中郡徴兵検査成績表
2 地方行政の推移
6 地方税制限拡張に関する法律施行の件通牒他 大正8年6月
7 大正九年大野村事務報告
8 大正十年中平塚町事務報告
9 大野村財産管理規程議案 大正11年2月
10 大野村諸収入金督促手数料条例議案 大正11年2月
11 旭村会議規則 大正11年3月
12 豊田村統計調査員規程 大正11年8月
13 豊田村村道及び其附属物占用規程 大正11年8月
14 豊田村常設委員設置規程 大正11年8月
15 大正十一年大野村事務報告
3 経済不況と農村事情
16 米騒動関連外米配布・廉売等記事 大正7年10月ー12月
17 中郡米麦同業組合大正七年度業務成績等報告 大正8年7月
18 大正八年大野村現住戸数及び入口職業別数
19 大野村食用及び特用農産物報告 大正9年1月
20 大正八年大野村蔬菜及び花卉報告
21 大正八年大野村現住人結婚・離婚数報告
22 大正八年大野村現住人夫妻相互の縁事身分別結婚数
23 大正八年大野村現住人夫妻相互の年齢別結婚数報告
24 大野村耕作地報告 大正9年3月
25 大野村田畑耕作戸数報告 大正9年3月
26 大野村田畑所有戸数報告 大正9年3月
27 大正八年十二月三十一日現在の大野村の戸数及び人口に関する件報告
28 大野村諸車報告 大正9年5月
29 旭村徳延字費之通帳 大正9年・10年
30 城島村城所農事実行組合規約 大正9年
31 大正十年度南金目大字費歳入歳出精算書
32 金目村広川青年団主催内閣弾劾演説会記事 大正11年4月
33 旭村農会大正十年度経費精算書 大正11年8月
34 城島村大字城所節約実行規約及び申合せ事項 大正11年11月
35 城島村農会会則 大正12年1月
36 神田村大神小作争議記事 大正12年4月
37 金目村小作慣行調査書 大正
4 学校教育と社会教育の動向
38 中郡盲人学校慈善音楽会決算報告及び礼状 大正8年8月
39 大野村青年会に関する件報告 大正9年1月
40 金目村日本基督教講義所信徒数届 大正9年3月
41 私立中郡盲人学校生徒募集広告 大正9年3月
42 太政官達59号廃止に伴う古墳調査の件通牒・報告 大正9年6月・7月
43 平塚碑除幕式の記事 大正9年11月
44 神奈川県立平塚高等女学校開校に関する記事 大正10年2月ー4月
45 城島小学校衛生週間行事 大正10年10月
46 大野村学務委員規程議案 大正11年2月
47 私立中郡盲人学校慈善後授会勧誘依頼及び設立趣意書他 大正11年11月
2 関東大震災と経済財政事情
1 震災の実態と警察日誌
48 八田栄太郎「大正十二年九月一日大震災の記」
49 平塚町の震災被害関係記事 大正12年9月
50 相模紡績工場震災避難者の談話記事 大正12年9月
51 金目村震災取調表の件報告 大正12年9月
52 金目村震災損害調 大正12年9月
53 大野村震災取調表報告 大正12年9月
54 大野村震災状況調査の件報告 大正12年10月
55 大野村震災被害調査に関する件報告 大正12年10月
56 大野村戸数家屋現況調の件報告 大正12年10月
57 関東大震災中郡罹災状況調 大正12年10月
58 海軍火薬廠関係震災に起因する死傷者及び罹災者数照会・回答 大正12年11月ー12月
59 大野村役場等震火災被害調査に関する回答 大正12年12月
60 大野村震火災職業別被害調査の件照会・回答 大正13年1月
61 大磯警察署『震災記録』抄 大正13年8月
2 罹災者救済と治安維持
62 各団体宛大磯警察署長の警戒方依頼 大正12年9月
63 関東戒厳司令官告論 大正12年9月
64 伊勢原警察分署からの震災被害地秩序保持上の注意依頼 大正12年9月
65 小田原方面警備部隊告諭 大正12年9月
66 警備隊日報 大正12年9月
67 大野村在穀調査報告 大正12年9月
68 戒厳令施行地注意事項周知方通知 大正12年9月
69 自警団取締に関する件通知 大正12年9月
70 救助米配給方針及び罹災者救助に関する件通牒 大正12年9月
71 伊勢原警察分署長の自警団組織に対する希望要旨 大正12年9月
72 震災に係わる孤児の件照会 大正12年10月
73 震災警備派遣の軍隊宿営等に関する件示達 大正12年10月
74 震災による鉄道無賃又は割引に関する件通牒 大正12年10月
75 震災による生豚売買等に関する件通知 大正12年10月
76 小田原警備隊撤去帰還に伴う感謝の会開催案内 大正12年10月
77 罹災農業者の北海道移住希望者調査に関する件通牒 大正12年11月
78 震災罹災者への天皇陛下御下賜金拝受に関する告諭 大正12年11月
79 豚の流行病に関する件他通知 大正12年11月
80 震災罹災者に対する恩賜金分配方法 大正12年11月
81 三重県知事よりの孤児引受けに関する件通知 大正12年12月
82 『平塚日報』社説に見える関東大地震における平塚町の救済方法の一端について記事 大正13年6月
3 災害復旧の実情
83 伝染病予防に関する件通牒 大正12年9月
84 震災による破損農具に関する件照会 大正12年9月
85 伝染病予防及び避病舎設置の件依頼 大正12年9月
86 震災に関する大野村常設委員宛周知条項の件依頼 大正12年9月
87 歩兵第四十九連隊による震災地慰問行軍に関する件通知 大正12年9月
88 食糧品・政府米払下価格等に関する件通牒 大正12年9月ー10月
89 震災による早川電力株式会社施行相模川横過送電線電話線架設工事の竣工期間伸長許可願 大正12年10月
90 伊勢原警察分署の伝染病旬報及び同発生即報 大正12年10月
91 馬入橋梁保存上流木取片付の件照会 大正12年10月
92 震災破損した大野村役場庁舎移転に関する件 大正12年10月
93 震災被害による竹林の伐採及び手入れ方法について通牒 大正12年12月
94 震災による生活改善に関する件通知 大正12年12月
4 震災後の経済と町村財政
95 大野村市町村財政に関する件回答 大正12年10月
96 町村財政の整理緊縮に関する件内訓 大正12年11月
97 中郡旭村耕地整理組合設立認可申請書 大正13年3月
98 平塚海軍火薬廠職工解雇に関する件通牒 大正13年5月
99 六月十日執行県会議員選挙に関する通知及び立候補者関係資料 大正13年6月
100 震災記念日に関する通牒 大正13年8月
101 中郡町村長会会則 大正12年1月
102 郡役所廃止後に於ける諮問事項の件平塚町回答 大正15年5月
103 中郡役所廃止後の庁舎並に敷地の利用について請願 大正15年6月
104 中郡憲政倶楽部会則及び憲政会綱領 大正15年12月
105 震災復興資金償還延期及び利子補給の件陳情・請願 昭和2年10月ー11月
106 中郡町村震災応急復旧借入金償還延期運動費割当 昭和4年
3 昭和恐慌下の町村の景況
1 町村行政と公私経済緊縮運動
107 大正十五年・昭和元年大野村事務報告書
108 平塚町区長規程改正の件議案 昭和2年2月
109 第八回神奈川県町村長会通常総会宣言・決議 昭和2年4月
110 昭和二年度平塚町事務報告 昭和3年2月
111 金目村会議員選挙会選挙録 昭和4年4月
112 教化総動員実施計画並に公私経済緊縮運動に関する中郡町村長会の結果 昭和4年10月
113 金目村公私経済緊縮教化之総動員委員会書類 昭和4年12月ー5年11月
114 平塚町の区長及び其代理者推薦に関する内規 昭和4年
115 平塚町の区長職務に関する内規 昭和4年
116 平塚町社会事業後援会会則 昭和4年
117 朝鮮人たる選挙有権者数に関する件他回報 昭和5年2月
118 昭和七年岡崎村事務報告
2 商工業の拡大と地域の変貌
119 大野村諸車車両数報告の件 昭和2年5月
120 明和銀行新設に伴う取引先勧誘の案内状 昭和2年9月
121 実業同士会公認候補者の推薦状 昭和3年2月
122 電気料金値下げ運動に関する趣意書 昭和3年3月
123 中小商工業者運転資金貸付規則の件 昭和3年6月
124 平塚町街路撒水趣意書 昭和4年3月
125 平塚銀行第六十六期営業報告書及び株主総会決議報告 昭和4年7月
126 神社参拝作法練習の件通知 昭和4年9月
127 平塚町須賀大火詳報の記事 昭和4年12月
128 湘南毎日新聞発行趣意書 昭和4年
129 塵芥焼却場設置の件議案 昭和5年2月
130 平塚町職業紹介規程設定の件議案 昭和5年3月
131 平塚商工会設立趣旨書 昭和5年3月
132 平塚商工会規約 昭和5年3月
133 商工会加入者名簿 昭和5年
134 昭和四年度平塚海水浴場決算報告
135 中郡家畜保険組合加入頭数一覧表 昭和5年12月
136 平塚家主組合趣意書 昭和6年カ
137 日本写真工業株式会社の土地借受証書 昭和7年8月
138 平塚町営簡易食堂委託経営に関する件議案 昭和7年2月
139 株式会社平塚江陽銀行第一期営業報告書・定款 昭和7年12月
3 農村不況と小作争議
140 園芸農産物蔬菜及び花卉報告 昭和2年11月
141 軍需調査令に関する件報告 昭和2年11月
142 金目村自作農創設維持事業資金起債の件議案・貸付規程 昭和2年12月
143 旭村高根及び山下の小作争議事例 昭和3年12月ー4年2月
144 旭村徳延と城島村小鍋島の小作争議事例 昭和4年12月ー5年3月
145 市町村会議員の地主小作の割合その他の件回報 昭和4年2月
146 中郡畜産組合品評会出陳割当表 昭和4年
147 減税等の嘆願書 昭和5年10月
148 岡崎村長の減税請願書 昭和5年
149 大野村農事調査書 昭和5年
150 小作料並に神田村耕地整理組合分賦金納入依頼 昭和6年3月
151 農村不況状況調査に関する件回答 昭和7年6月
152 農村振興土木工事に関する報告 昭和7年7月
153 旭村地区農事実行組合規約(案) 昭和7年
154 財政上特に困難なる調書 昭和7年
155 農民組合神奈川県連合会に関する記事 昭和9年4月
4 学校教育拡充と中郡盲学校
156 私立中郡育英学校の概要 大正13年3月
157 育英学校生徒募集他協力の件依頼 大正13年4月
158 金目村婦人会会則 大正13年
159 中郡二十七町村組合公立中郡中学校設立趣旨及び計画書 大正14年1月
160 中学校設置のための金目村外二十六か町村組合設置の議案可決書 大正14年2月
161 金目村社会事業団体調査書(青年団・婦人会・処女会) 大正14年7月
162 組合立中学校建設趣旨及び寄附芳名簿 大正14年12月
163 岡崎村立青年訓練所規則 大正15年7月
164 中郡盲人学校の補助額 昭和2年3月
165 平塚町青年団発団式案内状 昭和3年2月
166 平塚町女子修養会第三回総会と講演の案内状 昭和3年3月
167 平塚町青年訓練所予科生入所の案内状 昭和3年3月
168 大野村男女青少年団体年表 昭和3年4月
169 中郡大野村教育会規則 昭和3年11月
170 愛国婦人会神奈川県支部よりの会員増募並に寄附金募集依頼 昭和4年3月・12月
171 平塚町児童愛護デー催物案内状 昭和4年5月
172 中郡盲人学校・中郡聾話学校に対する交付金援助願 昭和5年1月
173 中郡連合青年団の各町村補助金に関する陳情書 昭和5年2月
174 私立中郡盲人学校及び同聾話学校県立移管の件陳情書 昭和5年7月
175 教育勅語渙発四十年記念事業計画 昭和5年
176 中郡盲人学校・同聾話学校県立代用契約成立の報告 昭和6年5月
177 神奈川県立代用中郡聾話学校一覧表 昭和7年4月
178 中郡盲人学校・同聾話学校県立移管陳情書提出に関する後援願 昭和7年8月
179 中郡盲人学校・同聾話学校県立移管陳情書 昭和7年8月
180 神奈川県立代用中郡盲人学校一覧表 昭和7年9月
181 平塚市外中郡二十五か町村学校組合設立の件議案 昭和7年9月
182 県立代用中郡盲人学校入学の勧め 昭和7年9月
183 中郡盲人学校入学の勧誘及び学則摘要 昭和8年2月
184 県立盲唖学校後援会設立発起人会の通知 昭和8年5月
185 県立盲唖学校後援会趣意書及び会則 昭和8年5月
186 県立盲唖学校町村別戸数割後援会費集金の件 昭和8年7月
187 神奈川県奈珂中学校一覧 昭和8年7月
188 馬入ピオニールに関する脇田英彦手記 昭和8年
189 御真影及び奉安殿に関する規程
4 市制施行
1 市制への胎動
190 町村合併に関する主要事項調査 昭和2年
191 内務省都市計画局設計の平塚町幹線道路計画書 昭和3年
192 平塚・須馬両町合併について覚書 昭和4年1月
193 平塚・須馬両町合併について町会開会告知 昭和4年2月
194 平塚町及び須馬町合併に関する答申書 昭和4年2月
195 平塚町町会議員立候補の挨拶文と推薦状 昭和4年4月
196 平塚町諸規程・規則 昭和4年5月
197 平塚町会会議規則 昭和4年6月
198 財団法人平塚同仁会寄附行為 昭和4年5月
199 平塚同仁会創立経過報告 昭和4年
200 両町の廃置に伴う臨時学務委員町政協議員嘱託の件 昭和4年4月
201 両町を廃し其区域に一自治体を組織する上申書 昭和4年2月
202 平塚町及び須馬町合併に関し財産処分の答申書 昭和4年2月
203 旧平塚町・須馬町事務報告 昭和5年2月
2 施行準備と平塚市誕生
204 市制準備調査委員選任通知の件 昭和6年1月
205 市制準備大要 昭和6年
206 市制に対する一問一答録 昭和6年6月
207 市制施行準備調査に関する質問書 昭和6年6月
208 市制施行準備調査に関する回答書 昭和6年6月
209 市制準備の為実地視察に関する件 昭和6年6月
210 市制準備調査の為実地調査依頼・熊谷市他 昭和6年6月
211 市制準備調査の為実地視察依頼・八王子市他 昭和6年7月
212 市制準備調査の為実地視察調査要項 昭和6年
213 市制施行準備視察第一班の報告書 昭和6年
214 市制に関する意見書 昭和6年
215 市制準備に関する経過調書 昭和6年
216 平塚町を廃し其区域に平塚市を設置の上申 昭和6年7月
217 平塚町市制準備事務に関する規程 昭和6年8月
218 平塚町内官公衙・各施設・名所旧跡等視察順序表 昭和6年12月
219 市制施行について・町会招集及び開会告知の件 昭和7年1月
220 市制施行に関する内務大臣諮問に対する意見答申 昭和7年1月
221 市制施行に伴う町有財産処分に関する諮問に対する意見答申の件 昭和7年1月
222 平塚市制施行に関する得失具体的回答文書 昭和7年2月
223 市制奉告祭の案内 昭和7年3月
224 廃町式挙行の案内 昭和7年3月
225 市制協議員嘱託の件 昭和7年4月
226 市制祝賀会実況映画の件 昭和7年4月
227 市制祝賀会要項 昭和7年4月
228 市制奉告祭奉告文 昭和7年4月
229 市制施行祝賀に関する経費予算 昭和7年
3 教育の充実
230 平塚特設高等小学校建設に関する記事 昭和5年6月
231 高等小学校設置に関する件 昭和5年2月
232 平塚特設高等小学校に関する調書 昭和5年
233 平塚町立公民学校設置の件 昭和6年2月
234 平塚町立女子専修学校設置の件 昭和6年2月
235 平塚町立実業補習学校廃止に関する件 昭和6年2月
236 平塚町立青年訓練所廃止に関する件 昭和6年2月
237 平塚町立女子専修学校及び公民学校設立計画案 昭和6年4月
238 平塚町立女子専修学校学則 昭和6年
239 平塚町立公民学校学則 昭和6年
5 工業化と戦時教育への道
1 海軍火薬廠
240 海軍省用地買収価格通知 明治38年7月
241 海軍省用地の件・書状 明治38年9月
242 海軍省用地の件・覚書 明治38年9月
243 海軍省御用地土功人夫請負に付請願書 明治38年9月
244 海軍省用地の件・照会他書類 明治38年9月ー39年1月
245 海軍省用地の件・通知他書類 明治38年・39年
246 日本火薬製造株式会社登記公告 明治39年2月
247 日本火薬製造株式会社平塚支店錯誤訂正登記公告 明治39年8月
248 日本火薬製造株式会社平塚支店代表者追加登記公告 明治40年12月
249 海軍火薬廠令・同庶務規程 大正8年3月
250 日本爆発物製造株式会社帰還社員へ記念品贈呈記事 大正8年4月
251 海軍官衙所在の市町村助成公布に関する書類 大正12年3月ー昭和19年9月
2 工業の進展と労働争議
252 海軍労働組合平塚総愛会綱領・規約・細則 昭和10年4月
253 海軍労働組合平塚総愛会発会式記事 昭和3年3月
254 大野村工場一覧 昭和4年
255 海軍労働組合平塚総愛会の陳情書 昭和6年2月
256 紡織労働組合平塚支部結成記事 昭和6年9月
257 関東紡績株式会社平塚工場労働争議の概要 昭和7年9月
258 関東紡績争議団声明書 昭和7年6月
259 関東紡績争議団ダラ幹排撃同盟ビラ 昭和7年7月
260 関東紡績争議団ビラ 昭和7年
261 関東紡績争議団平塚宿舎での調査 昭和7年8月
262 文具工場争議記事 昭和7年7月
263 関東紡績株式会社第37回・38回営業報告 昭和11年ー12年
264 工都を目指して工場招致運動の記事 昭和11年12月
265 湘南鉄工業組合結成記事 昭和12年2月
266 日本航空工業会社平塚市に工場建設の記事 昭和12年6月
267 湘南鉄工組合軍需工業に乗り出すの記事 昭和12年7月
268 平塚都市計画地域指定の件・理由書 昭和13年1月
269 平塚都市計画に関する調書 昭和13年
270 平塚市工業統計表 昭和13年
271 傷兵達の豊田自動車会社工場記事 昭和15年10月
3 実業教育の振興と軍事教練
272 市立夜間商業学校設置可否の件 昭和8年2月
273 金目村男女青年教育状況調査表 昭和9年12月
274 昭和九年度甲府連隊区第五区青年教練受閲統制計画 昭和9年1月
275 岡崎村青年学校名称並に学則変更の件 昭和10年6月
276 金田村青年学校名称並に学則変更認可申請 昭和10年6月
277 県立平塚高等女学校薙刀を正科にするの記事 昭和12年1月
278 県立第二工業学校設置の件・県会知事提案他 昭和14年4月
279 県立第二工業学校改称・移転認可告示 昭和15年4月
280 県立平塚工業学校完成記事 昭和15年11月
281 金目村青年団則 昭和16年
282 城島村立青年学校教授及び訓練案 昭和17年12月
283 金田村立青年学校一覧表 昭和19年4月
6 十五年戦争と町村統制の組織化
1 経済更生運動下の農村
284 中郡・平塚市耕地事業者大会趣意書 昭和8年12月
285 日農総同盟金目支部の広川信用購買組合再建記事 昭和9年4月
286 金目村経済更生個人計画書(抄) 昭和10年7月
287 旭村経済更生基本調査 昭和9年ー10年
288 平塚市須賀漁業協同組合経済更生計画一覧表 昭和10年
289 農村経済更生実績調査に関する件報告 昭和11年3月
290 農山漁村経済更生委員に関する件報告 昭和12年2月
291 金目村経済更生委員会規程 昭和13年
2 出兵兵士と軍人援護・民衆動員
292 満州事変に対する恤兵金の件通知他 昭和6年11月・12月
293 中郡西部武友会発会式に関する後援願 昭和7年9月
294 金目村軍人後援会会則 昭和12年8月
295 旭村国防婦人会設立に関する件依頼 昭和12年8月
296 軍事生活扶助願・軍事扶助調書 昭和12年10月
297 国民精神作興週間実施に関する件通牒 昭和12年11月
298 国民精神作興週間についてのお願い 昭和12年11月
299 旭村軍人後援会会則 昭和12年11月
300 勤労奉仕状況調査に関する件報告 昭和13年6月
301 旭村軍人後援会解散及び財産処分の件 昭和14年4月
302 学生勤労奉仕就業証明の件願 昭和14年6月
303 支那事変勃発二周年記念実施に関する件依頼 昭和14年7月
304 国債買入又は愛国貯金に関する願 昭和14年10月
3 常会組織と町村行政
305 中郡及び平塚市氏子総代会規約 昭和7年9月
306 平塚市・秦野町間県道舗装工事施行の陳情書及び請書 昭和10年8月・9月
307 金目村区長及び区長代理者設置規程 昭和12年6月
308 紀元節奉祝に関する件依頼 昭和13年2月
309 旭村根坂間国民貯蓄組合規約 昭和13年7月
310 水害罹災救助基金支出の儀申請 昭和13年9月
311 各種団体の廃品回収状況に関する件報告 昭和14年1月
312 銃後後援強化週間実施に関する件通知 昭和14年10月
313 城所部落会規約 昭和15年12月
314 区長及び区長代理者推薦内申に関する常会提案事項 昭和15年12月
315 平塚市・中郡町村常会設置指導方針 昭和15年11月
316 昭和十五年度部落会計画に関する件通知 昭和16年1月
317 常会決定事項に関する件通知 昭和16年3月
318 第八回平塚市市民体育大会要項 昭和16年3月
319 大政翼賛会城島村支部推進員の決定通知 昭和16年11月
320 旭村隣保協会事業報告保健婦活動状況 昭和16年11月ー17年4月
321 陳情・嘆願・請願等の警察署特高係内閲の件通知
4 経済統制下の農工業生産
322 直輸入種牡豚種付に関する件通知 昭和7年6月
323 朝鮮牛共同購入の件案内 昭和8年7月・10月
324 落花生原種配布の件通知 昭和10年4月
325 金目村産繭概況について回報 昭和12年1月
326 北支事変に伴う家畜に関する件依頼 昭和12年9月
327 農繁期託児所調査報告書 昭和12年11月
328 家畜調査表 昭和13年4月・14年5月
329 役馬及び乗馬共同購入に関する件依頼 昭和13年7月
330 平塚警察署経済報国会会則 昭和14年9月
331 大野村工業照査表 昭和14年12月
332 料理屋営業主並に使用人心得 昭和15年9月
333 中郡城島村生活改善実行要綱 昭和15年11月
334 家庭用釘配給の件依頼 昭和16年8月
335 一般家庭金属類回収に関する件依頼 昭和16年11月
7 戦時下の社会生活と軍需工業
1 大野町町制施行と翼賛体制
336 平塚市第二十八区町内会隣組便り 昭和16年12月
337 経済報国精神の徹底に関する件依頼 昭和16年12月
338 日本国際航空工業株式会社労務者住宅用地の土地賃貸借仮契約書 昭和17年2月
339 金目村二月・三月村常会徹底「通達」事項 昭和17年2月・3月
340 城島村八月・九月の常会徹底事項 昭和17年8月・9月
341 部落会役員改選に関する件通知 昭和17年12月
342 旭村隣保協会規約 昭和18年4月
343 県下市町村別部落会・町内会・隣組表 昭和18年5月
344 旭村将兵村葬儀式序 昭和18年10月
345 大野村戸数及び人口 昭和18年12月
346 紀元節国民奉祝に関する件通知 昭和19年2月
347 大野町の町制記念式記事 昭和19年2月
348 入営並に応召兵の歓送に関する件通牒 昭和19年3月
349 戦時農業要員指定及び離農に関する件通牒 昭和20年5月
350 平塚市第二十八区町内会隣組常会51号 昭和20年6月
351 城島村国民義勇隊隊則 昭和20年
2 食糧難・供出の強化と軍需生産
352 平塚傷兵工場要覧 昭和13年3月
353 日本国際航空工業株式会社第一回営業報告書 昭和17年4月
354 金目村農会事業計画書 昭和17年4月
355 神社寺院並に一般家庭金属回収の件通知 昭和17年11月
356 一般家庭及び非指定施設金属類特別回収実施細目 昭和17年
357 海軍用地の土地買収に関する件照会・通知 昭和18年8月
358 戦時農業要員適格者に関する件通牒 昭和19年3月
359 海軍城所砲台有線工夫分の米特別配給申請書 昭和19年6月
360 陸軍航空本部の軍施設用地土地貸渡承諾書 昭和19年9月
361 陸軍航空本部の軍施設用地土地賃貸借契約書 昭和19年9月ー20年3月
362 大野町準世帯人口表 昭和19年11月
363 昭和二十年度城島村主要食糧需給計画書 昭和19年12月
364 神奈川県営玉川沿岸用排水改良事業計画書 昭和19年
365 自転車供出に関する件依頼 昭和20年6月
366 陣地構築に伴う立木伐採禁止他の通知 昭和20年6月
367 昭和二十年度城島村麦供出割当表 昭和20年7月
368 昭和二十年度城島村春季援農に関する事項 昭和20年
369 昭和二十年度労力調整事業計画書 昭和21年2月
3 動員体制下の教育と疎開児童
370 金目村国民学校特設防護団組織 昭和17年
371 戦没者等の就学状況等調査の件依頼 昭和18年7月
372 一億敢闘実践運動実施に関する件示達 昭和18年8月
373 満州開拓青少年義勇軍指導員募集の件 昭和18年8月
374 結婚奨励委員委嘱並に総会開催に関する件通知 昭和18年9月
375 都市疎開者の受入態勢整備に関する件通牒 昭和19年3月
376 疎開者受入状況調査に関する件報告 昭和19年5月
377 学童集団疎開者に対する鮮魚配給の件通知 昭和19年8月
378 学童疎開用飯米加配申請に関する件 昭和19年8月
379 神田村戦災及び疎開転入者調査に関する件報告 昭和20年7月
380 疎開児童宿舎調 昭和20年
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626