図書目録チャタン チョウミン ノ センジ タイケン キロク資料番号:060008465

北谷町民の戦時体験記録集(第一集)

サブタイトル
北谷町史編集資料(中間報告);2 沖縄戦―語てぃいかな何時ぬ世までぃん
編著者名
北谷町史編集事務局 編集
出版者
北谷町役場
出版年月
1985年(昭和60年)3月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
179p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/C36
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

口絵
平和の原点に(北谷町長・島袋雅夫)

第一章 北谷町民の戦時体験証言記録
蟻が湧くように軍艦が――(喜友名ウト)
キセルを銃と間ちがえ射殺(宮城カマド)
在郷軍人分会長(池原早苗)
子連れ避難行(照屋春子)
米軍上陸前後の体験(照屋明)
山原疎開(町田千代)
厳しかった行軍(浜元盛行)
戦争は二度とごめんだ(伊集トミ)
阿保らしい軍事教育(浜元トヨ)
自決のまきぞえで死んだ母(佐久真盛文)
上陸前日山原へ疎開(渡慶次盛明)
フィリッピンの山中で子供が餓死(津嘉山良枝)
自決した女子挺身隊員(喜友名豊子)

第二章 北谷町民の戦時体験手記
琉歌による戦争日記(中里静子)
私の沖縄戦体験記(高江洲昌一)
忘れられないおかゆの味(又吉敏子)
戦争を振り返って(伊礼カメ)
首里から真壁への道(新里真盛)
山原疎開(瑞慶覽ツル)
南洋から引揚げて沖縄戦に遭遇(照屋秀)
戦争体験記(金城敦子)
朝鮮での戦時体験(金城至盛)
警防団員として(仲本朝勇)

第三章 北谷町の戦跡……(1)
北谷町の戦跡①……海上特攻艇基地

第四章 「第一回北谷町平和祈念祭」から
シンポジウム「沖縄戦を語る集い」
第三外科壕での出来事(喜屋武カメ)
警防活動と戦争(仲本朝勇)
南方での前線体験(崎浜盛栄)
人間の悲惨な最後(与那覇政仁)
学校生活と戦争(喜友名朝昭)
軍国主義下での教職体験(瑞慶覧ツル)
平和祈念祭を観て――
小・中学生の感想文から

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626