図書目録ニホン キンダイシ ノ ナカ ノ オキナワ資料番号:060008453

日本近代史のなかの沖縄

サブタイトル
編著者名
我部 政男 著者
出版者
不二出版
出版年月
2021年(令和3年)7月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
467,13p
ISBN
NDC(分類)
219.9
請求記号
219.9/G11
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき

Ⅰ 琉球から沖縄へ
はじめに
明治政府と琉球王朝
琉球王国の解体と台湾事件
置県処分と琉球王国の反応
統合過程の抵抗運動
乞師行動
血判誓約行為
改約分島問題
清国公使何如璋の来日
琉球条約案の提議
改約分島問題と宍戸公使の行動
軍事と外交
分遣隊の駐留
むすびに

Ⅱ 明治初期の政府と沖縄地方
はじめに
明治政府と琉球処分
歴史的概観
首里王府の対応
統合過程の抵抗運動
脱清行為
血判誓約行為
おわりに

Ⅲ 近代日本国家意識への対応
はじめに―視点と論点―
遅れた参入の歴史的な背景と人物の陰翳
内務卿山形有朋の沖縄経験
内務書記官一木喜徳郎の取調書
沖縄県知事井野次郎の提言
沖縄聯隊区司令官石井虎雄の言説
むすびに
補遺・石井虎雄の沖縄防備対策について

Ⅳ 沖縄戦争時期のスパイ(防諜・間諜)論議と軍機保護法
まえがき―視点と論点―
総力戦体制と防諜・間諜の指導
「秘密戦ニ関スル書類」と住民対策
虐殺とスパイ疑惑
むすびに

Ⅴ 軍機保護法とスパイ(防諜・間諜)論議
まえがき―問題と視点―
軍機保護法の制定とスパイ規定論議
軍機保護対策の強化
国策標語の作成と雰囲気
内務省・地方長官会議・警察部長会議
むすびに

Ⅵ 沖縄:戦中・戦後の政治社会の変容
はじめに
沖縄戦時の政軍関係
総力戦体制と防諜・間諜・謀略指導
「秘密戦ニ関スル書類」と住民対策
沖縄守備軍第三二軍と軍備配置
政府の戦時・戦場行政
疎開・引き揚げ計画
島田知事の戦争指導
政府内務省と沖縄県
虐殺とスパイ嫌疑
敗戦と混乱
敗戦と捕虜
収容所及び軍政地区
戦後沖縄社会の形成
沖縄諮詢会
沖縄「憲法」構想
むすびに

Ⅶ 占領初期の沖縄における政軍関係
はじめに
終戦・占領直後の生活環境
敗戦と捕虜
収容所及び軍政地区
沖縄諮詢会の発足
「地方行政緊急措置要綱」
市会議員及び市長選挙
分散家族問題
食糧問題
沖縄「憲法」構想
政党の結成と自治意識
沖縄民主同盟
沖縄人民党
沖縄社会党
おわりに

Ⅷ 地方巡察使と尾崎三良の沖縄視察
はじめに
『公文別録』と地方巡察使
尾崎三良について
明治一五年地方巡察使復命書
地方巡察使
明治一五年地方巡察使と随行者
沖縄県政と尾崎三良
琉球処分と本部間切
初期の県令政治
『沖縄県視察復命書』
学校・教育
むすびに

あとがきにかえて
初出一覽
索引(事項索引・人名索引)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626