茅ヶ崎市史 現代 4
- サブタイトル
- 茅ヶ崎の暮らしを語る
- 編著者名
- 茅ヶ崎市 編集発行
- 出版者
- 茅ヶ崎市
- 出版年月
- 2003年(平成15年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 442p
- ISBN
- NDC(分類)
- 213.7
- 請求記号
- 213.7/C43/4
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
発刊にあたって(茅ヶ崎市長・添田高明)
本巻を読まれる方のために(茅ヶ崎市史編集委員会編集主任・小風秀雅)
凡例
一 改革の時代を生きる
1 朝鮮半島からの引き揚げ(小泉溶子)
2 創立期の新制鶴嶺中学校(藁品彦一)
3 農地改革と農民組合の活動(小島光)
4 国鉄職員の戦後史(内山昭雄)
5 自治体警察の頃(根立富之助)
二 昭和二〇年代の市政
6 町から市へ(藁品治介)
7 市財政を語る(水越梅二)
8 元助役に聞く戦後の市政(加藤清)
9 高度成長に向かって(加藤藤吉)
三 日々の暮らし
10 戦後の家庭生活(重田敬子/和田富く子/佐藤フキ子)
11 戦後の公衆浴場(板倉佑始)
12 ラジオ店から電気店へ(小室硬一)
13 戦後の書店経営(川上愛子)
14 母・娘・孫の買い物(鈴木ソヨ/宮下良子/宮下未央)
四 土に生きる、海に生きる
15 小出の農業改良と商品作物栽培(安藤武)
16 南湖地引き網漁について(加藤明)
17 茅ヶ崎丸大魚市場(重田寅吉/加藤憲太郎/鈴木孫文)
18 南湖の漁業(木村市松)
五 学びの場に携わって
19 学校給食の現場で(蓮本登美子)
20 児童数急増のなかで(町田正)
21 百校計画と茅ヶ崎西浜高校(曽我透)
22 学校体育と市民スポーツ(岩壁正雄)
23 早蕨会合唱団の活動(内海昭之)
24 茅ヶ崎のボーイスカウト運動(大野尚武)
六 生活を守る
25 地域医療を語る(森晃)
26 看護婦・保健婦として(柳沼昭子)
27 消防長の回想(齋藤清二)
七 高度成長と市行政
28 都市発展と柾木市政(武井清次)
29 昭和四〇年代の都市開発(亀井隆義)
30 前市長に聞く(根本康明)
八 スーパーと工場
31 商工会議所と商業振興(小島芳太郎/難波直治/柏尾成喜)
32 カギサンからイトーヨーカドーへ(伊藤留治)
33 東陶茅ヶ崎工場の思い出(齋藤博正/三橋キクヨ/村田幸助)
34 電池製造に携わって(越地幸雄/秋谷泰男)
あとがき
資料提供者・機関一覧
市史編さん関係者
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

