図書目録ファッション イン ジャパン 1945 2020資料番号:060008350

ファッションインジャパン1945-2020

サブタイトル
流行と社会
編著者名
島根県立岩見美術館 編/国立新美術館 編
出版者
幻冬舎
出版年月
2021年(令和3年)6月
大きさ(縦×横)cm
29×
ページ
367p
ISBN
NDC(分類)
383
請求記号
383/Sh42
保管場所
閉架一般
内容注記
「ファッションインジャパン 1945-2020」展の公式図録
作品リストあり 関連年表あり 参考文献、図版クレジットあり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

ごあいさつ
「ファッションインジャパン1945-2020―社会と流行」開催にあたって
Fashion in Japan 1945-2020:Trends and Society Exhibition Overview
洋裁文化とは何か(井上雅人)
What is Western dressmaking culture? Masahito Inoue
「族」が消えた21世紀に、「族」について振り返る。(難波功士)
Lost "tribes" of postwar Japan:Reflections from the 21st century Koji Namba
1960年代のファッション記事江島玉枝の『装苑』(1965~1973)を読む(西谷真理子)
Fashion stories of the 1960s:a look at Soen(1965-73)under Tamae Ejima Mariko Nishitani

プロローグ 昭和初期~1945年 消費社会の成立とモダンガール、「贅沢は敵だ」と洋服は敵視される総動員体制へ
第1章 1945~1950年代 花開く洋裁文化と若者の台頭
第2章 1960年代 消費拡大!モーレツ社員たちによる高度経済成長は止まらない
第3章 1970年代 カジュアルウエアのひろがりと価値観の多様化、個性豊かな日本人デザイナーの躍進
第4章 1980年代 DCブランドの隆盛とバブルの時代
第5章 都市から発信されるスタイル、ストリートファッションの時代へ
第6章 2000年代 インターネットで繋がる社会と「Kawaii」ファッションの台頭
第7章 2010年代 「いいね!」から生まれる多様な価値観「もの」より「こと」を重視する社会へ
第8章 未来へ 未来へ向けられたファッション

記者から見た日本のファッション(宮智泉)
Japanese fashion:a journalist's perspective Izumi Miyachi
1950年代の日本の既製服(南目美輝)
Japanese Ready-to-Wear Clothing of the 1950s Miki Nammoku
戦後日本映画とファッション(廣田理紗)
Postwar Japanese Movies and Fashion:Discovering Hanae Mori in Relation to Movies Risa Hirota
TD(トップデザイナー)6設立から東京コレクションへ―戦前から現代までの日本のファッションショー(本橋弥生)
From Formation of TD6(Top Designers 6) to Fashion week in Tokyo:Japnese Fashion Shows from Prewar to Today Yayoi Motohashi
ストリートからヴァーチャル空間へ 1990年代以降のファッションに見られる装う場の変化(小野寺奈津)
From the Streets to Virtual Spaces Changing Venues for Self-Presentation from the 1990s to Today Natsu Onodera

作品リスト
作品解説(英)
関連年表
参考文献
クレジット

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626