図書目録ニジュウイッセイキ エノ デンゴン資料番号:060008253
21世紀への伝言
- サブタイトル
- アジア太平洋戦争下の子どもたちの記録
- 編著者名
- 「アジア太平洋戦争下の子どもたちの記録」編集委員会 [発行]
- 出版者
- [「アジア太平洋戦争下の子どもたちの記録」編集委員会]
- 出版年月
- 2001年(平成13年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 125p
- ISBN
- NDC(分類)
- 216.4
- 請求記号
- 216.4/A27
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 巻末:正誤表あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
巻頭言 21世紀への伝言(安達喜彦)
一、[資料]尼中生の戦中戦後日記から(岡本忍)
二、二度と悲惨な戦争を「起こさせてはならない」「起こしてはならない」の思いを新たに(上田正吉)
三、神戸空襲を体験して(北風紗要子)
四、疎開体験(松永好美)
五、大東亜戦争が始まった(中谷澄子)
六、思い出したくないこと(竹浪良造)
七、海辺の故郷へ帰りたい沖縄から来た子どもたちの疎開生活(山口哲臣)
八、「非国民」(前田育秀)
九、戦中私記(林田幸夫)
十、教育勅語(竹下文次)
十一、私が子供だったころ(山本学)
十二、戦時下の淡路島で(厳淵紹安)
十三、障害者として(高野實)
十四、生い立ちと戦争の少年期から 余生を核廃絶と不戦平和を求めて(片山寿三)
十五、二重写し(渡辺泰彦)
十六、私と家族の『満州国』(大島伸生)
十七、わたしの戦争の傷跡(水田全一)
十八、防空壕で死んだ少女のこと(尾田長)
十九、私の生き方の方向を位置付けた学徒動員(田中敏夫)
二十、本当の苦しみはむしろ戦後にあった 巡りあわせた恩師たちのこと(片山正敏)
二十一、私の国民学校(糟谷陽三)
二十二、太平洋戦争と子どもたち(早田元春)
二十三、私の見た満州事変(山口光夫)
二十四、少年が見た軍国主義(竹下信)
二十五、いま伝えておきたいこと(田端保)
表紙 絵と書(飯原洋子/飯原弘喜)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

