図書目録ロンセツ キシャ資料番号:060008246

論説記者

サブタイトル
大東亜戦争から情報化時代まで 兵庫新書 3
編著者名
畑 専一郎 著者
出版者
神戸新報社
出版年月
1970年(昭和45年)4月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
389p,図版
ISBN
NDC(分類)
302
請求記号
302/H41
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

戦中篇

まえがき

日記(昭和二十年)

社説(昭和二十年)
自慰的戦局論と竹槍論
陸軍記念日に当たりて
この人を見よ
職場へ突撃ラッパは鳴る
二次に備えよ
先鞭のついた戦災地処理
我に敗戦の歴史なし
農村でも敵機空襲に油断すな
力の糧としての宗教精神
親切心でも戦争は勝てる
涙もて戦う方法
注目される明石の復興案
乗りもの対策に提案
有力なる日本の切り札
二十四時間爆撃と生活
戦 我に利あらず
新たなる国民団結
いたわり合って行こう

敵中活あり(中安記者)

戦後篇

まえがき

安保の論説(昭和三十五年)
ねた子を起こしてしまった
岸式処世術の悲劇

新しい日本人像(昭和三十八年)
九つのビジョン
自問自答型の人間に
冒険心ある人間に
主権在民型の人間に
平和型の人間に
創造力のある人間に
役割り意識のある人間に
輸出向きの人間に
バランス感のある人間に
歴史のわかる人間に

地域社会と地方紙の役割り(昭和四十二年)
全国紙と地方紙
地域化しない"記者の精神構造"
全国紙とは別商品
戦前は中央指向型
二百五十ドルラインを超えると
プライバシーの確立
地方紙の変ぼう
きめこまかい"地方紙"時代
これからの地方紙
「地域専門記者」を確立

再び日本を見直す(昭和四十四年)
四十四年正月に当たり
大学とその学生運動
開発の思想と現実
警察と地方自治制度
情報化社会の肯定、否定型
労働観とレジャー観
産業と企画と従業員
あすへのエネルギー
二つの先進国、米国と日本
前進原理のパターン
未来化型国の第一条件
未来化型国の第二条件
日本に国連のアジア本部を
新しい人間之の世界へ

小説「決意」

年表

幀装(高橋孟)
著者撮影(黒木鵜足)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626