脇役本
- サブタイトル
- 増補文庫版 ちくま文庫;は49-1
- 編著者名
- 濱田 研吾 著者
- 出版者
- 筑摩書房
- 出版年月
- 2018年(平成30年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 15×
- ページ
- 542p
- ISBN
- NDC(分類)
- 772.1
- 請求記号
- 772/H22
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 索引あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
はじめに
Ⅰ そして誰もいなくなる
二十二歳の日記から(山形勲)
福田屋書店の店先で(小林重四郎)
田舎芝居の紙吹雪(加東大介)
書斎の未亡人(小沢栄太郎/青山杉作)
母を歌舞伎に連れてって(三代目河原崎権十郎)
アトリエの鼻(三津田健)
ふるほん夫婦愛(滝沢修)
Ⅱ 文士の愛した個性派たち
熱海にて亡友を憶ふ(上山草人)
トウさんの還暦祝い(蒲田研二)
軍靴の足音ひびく(志村喬)
喜劇王亡きあとに(古川緑波)
ピエロの幕おりて(有島一郎)
名犬シンスケ(芦田伸介)
黒竹の味(加藤嘉)
ダンディたかしまや(三代目市川左團次)
ムセイクサル(徳川無声)
演舞場のだんご鼻(三國一朗)
家中みんなで(浪花千栄子)
ある老優の死(八代目市川團藏)
Ⅲ ふるほんに読むバイプレーヤー
銀幕小杉劇場(小杉勇)
チャンバラオペラ(秋月正夫)
酔の人(大矢市次郎)
脇役わずらい(浦辺粂子/菅井一郎/河津清三郎)
隔離病棟の怪優(伊藤雄之助)
タレント漫遊記(東野英治郎)
サロンの女主人(細川ちか子)
病床でみた夢(木暮実千代)
チンケイウォー、シャオ、シャオ(草野大悟)
母恋しズウズウ弁(田崎潤)
ノンシャラン(佐分利信)
ミニコミ狂時代(岸田森)
ああ紅の旗なびく(佐々木孝丸/永井智雄/坂東調右衛門)
脇役の妻と夫(木村功/左卜全/山本麟一/若水ヤエ子)
Ⅳ 趣味本あれこれ
竿にも珈琲にもこだわります(山本聰)
廓の通人(二代目市川小太夫)
やまとやの晩餐(八代目坂東三津五郎)
花のパリのカタツムリ(高橋豊子(高橋とよ))
鉄路はかの地へつづく(天本英世)
銀幕の黒幕(菅原通済)
屑屋の言(松本克平)
絵番附、買います(柳永二郎)
盆栽に恋して(中村是好)
日真名氏こけし狂(久松保夫)
賢治追慕(内田朝雄)
童話を書く女(志賀暁子)
カウンターの詩人(内田良平)
綴りの余白に(成田三樹夫)
万太郎大山脈(中村伸郎/龍岡晋/宮口精二)
Ⅴ まだまだ脇役本 文庫版増補
三代目はバイプレーヤー(野口元夫)
ヴェス単の味(河原侃二)
なるまで、なるには(高田稔)
ぼくのパパは野菜人(大泉滉)
メーク・アップ心得の条(賀原夏子)
競歩ボーイ(細川俊夫)
師、散りて(多々良純)
文学界のニューフェイス(伊豆肇)
おんなひとり空港(丹下キヨ子)
喜劇ごろはち一代(曾我廼家五郎八)
未完の続篇(永井柳太郎)
勝鬨慕情(加藤武)
松の廊下悲哀(市川百之助)
謹啓 月形先生(月形龍之介)
まんじゅう本(杉狂児/青野平義/小池朝雄/天知茂)
絵筆に想う(吉田義夫)
あとがき(右文書院版)/文庫版あとがき
著者・書名索引
解説(出久根達郎)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626