図書目録モリオカ イマ ト ムカシ ズセツ資料番号:060008030

盛岡今と昔 図説

サブタイトル
郷土資料写真集;6
編著者名
吉田 義昭 編者
出版者
佐藤好人
出版年月
1963年(昭和38年)
大きさ(縦×横)cm
18×19
ページ
207p
ISBN
NDC(分類)
212.2
請求記号
212.2/Y86
保管場所
閉架一般
内容注記
年代略表あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序 盛岡市公民館長(佐藤好文)
文化のあけぼの―先史時代から開拓期へ―
繩文々化
遺跡・住居・生活
盛岡市内先史・古代遺跡分布図
縄文式文化の石器
縄文式土器のさまざま
縄文土器
縄文文化土器編年表
土偶
遺跡の発掘調査
弥生式文化―稲をつくる文化
弥生式文化の土器
盛岡市内の続縄文文化の遺跡
岩手の古墳
太田の蝦夷森古墳
岩手県内主要古墳所在図
須恵器と土師器
土師期文化の住居址の復原
岩手の開拓
征夷(岩手県地方)略年表
太田の方八丁
玉山十一面観音と仁王像
大宮神社
みちのくの豪族―安倍氏から藤原氏へ―
前九年の役・厨川柵
安倍館
平泉文化の興亡
後三年の役
藤原氏の興亡
藤原氏系図
清和源氏略系図
中世封建時代―武家社会―
南部氏の勃興
本誓寺黒仏
南部氏祖系
南北朝の対立
岩手郡の地頭工藤・河村氏
工藤一族並びに岩手衆
室町から戦国時代へ
米内舘
高水寺城址
主要斯波氏諸臣
南部家系譜抄(鎌倉―戦国)
中世の文化財
南部氏の南下
群雄の争い
南部信直
南部信直・利直略年表
南部信直宛豊臣秀吉安堵状
南部利直
和賀岩崎一揆
盛岡城築城
寛永盛岡城図
盛岡城建物一覧
盛岡城天守櫓古図
盛岡城内建物明細図
盛岡城時鐘
重臣北監物邸
城下・諸士屋敷
侍屋敷
足軽(同心)組屋敷
江戸時代―南部藩政時代―
南部藩行政区一覧
南部藩各代官所公印
南部藩の行政
藩の収入と生産高(天和二年改)
歴代南部藩主一覧
諸職人の召抱え
諸職人召抱え表
南部藩の租税
南部藩通別村数石高調
南部藩の御預人
南部藩御預人一覧
方長老
栗山大膳
盛岡の切支丹
南部藩切支丹文書
天和二年切支丹制禁高札
郷土略年表 その一(正保―寛延)
小鷹刑場
盛岡八幡宮
街薬園
盛岡城下二三町別戸数・人口(天明八年)
報恩寺五百羅漢
経塚
飢饉
飢饉供養塔
南部藩四大飢饉
宗龍寺十六羅漢
火災
江戸時代―明治年中盛岡大火略年表
江戸時代商家(木津屋)の火消し道具
盛岡大火(五〇〇戸以上)延焼方向図
洪水・水害
盛市地方洪水発生一覧
交通
参観交代
一里塚
盛岡の交通変遷
日程
江戸時代中期の街道
水戸街道筋旅行日程表
北上川の舟運
北上川の小繰舟艜路程図
農業
江戸~明治時代の農具
鹿妻堰の歴史
鹿妻穴堰流域図
工芸
南部椀
南部の鉄器
主な郷土刀工一覧
月舘八百八
絵画
産金
物産
公義へ献上物一覧
紫根
盛岡の商人
商人の系統

酒値段の変遷
宝暦年中御城下酒屋

オハグロ
薬研
南部相撲
南部利敬
相馬大作事件
田名部桧山事件
郷土略年表 その二(宝暦―慶応)
庶民の生活文化
製鉄
山蔭焼
盛岡古窯一覧
郷土の貨幣
天保七福神札
教育
作人館
江帾五郎
寺子屋
往来物
藩政時代寺小屋表
日新堂
時計・時刻
相当時刻比較図
南部めくら暦
民間信仰
おしらさま
隠し念仏
まいりのほとけ
南部絵馬
供養塔
明治維新―近代文化の夜明け―
郷土略年表 その三(維新)
秋田戦争
慶応八匁銀判
維新交書
南部利恭
白石転封と盛岡復帰
明治時代―近代社会のあゆみ―
岩手県庁・郡役所
盛岡地方裁判所・盛岡警察署
明治天皇盛岡行在所(賜松園)
地券・氏子札
明治一二年村々戸口一覧
消防
市制の発足
戸長役場
歴代市長・歴代市会議長
盛岡市章
市域拡張の推移
盛岡市面積・戸口の変遷
市議会議員
市制施行当時の市役所の機構
市制実施当初の財政
杜陵館
市参事会
郷土略年表 その四(明治)
明治一七年盛岡大火
盛岡電気株式会社
諸官公署
交通・運輸
東北本線全通と盛岡駅
鉄道開通一覧
北上廻漕会社
盛岡郵便局
盛岡市街全図(明治二五年頃)
盛岡の橋
明治橋・開運橋
中津川三橋
夕顔瀬橋・毘沙門橋・沢田橋・繋橋
銀行・会社
主要会社一覧
商・工業
物産一覧(明治一〇年頃)
主要工場一覧(明治・大正時代)
勧業場焼・岩手焼
南部紬
盛岡の銘産品
織物・鉄製品生産者(明治四四年)
南部鉄瓶
煙草・南部表
盛岡の商店
盛岡市内主要商種別店舗一覧
桜山神社
病院 岩手病院・赤十字病院・盛岡病院・市立病院
明治四三年の大水害
学校
明治一二年頃学校一覧
小学校
塗り板・石板
教科書の移りかわり
高等・中等学校・特殊学校
中等学校・専門学校・特殊学校一覧
岩手師範学校
習俗―行燈からランプヘ―
写真
風俗写真
防寒具の流行
明治・大正時代盛岡の商売風俗
踊風俗
さんさ踊
山岸しし踊
新聞・雑誌
岩手日報・岩手毎日新聞
雑誌類
建造物 洋風・和風建築物
大正時代から昭和へ
郷土略年表 その五(大正―昭和)
原敬・新渡戸稲造
盛岡・宮古間定期バス開業
劇場・映画館
大正風俗
盛岡の繁華街 肴町・呉服町・材木町・本町・盛岡駅前通り
昭和前期
郷土略年表 その六(昭和)
戦時下へ
銃後の生活
盛岡駅前空襲さる
遂いに終戦
終戦当時の盛岡
終戦当時
米進駐軍続々来盛す
食糧危機到来
戦後の女性風俗
戦後社会のあゆみ
のびゆく盛岡
市勢振興一〇ヶ年計画の実施
戦後創設の金融機関
大通り地区の発展
東大通りの開通
戦後設置された官公署・文教施設
公民館結婚式はじまる
テレビ放送はじまる
主要報道機関開設一覧
郷土略年表 その七(昭和)
新盛岡市庁落成//207
付録
年代略表
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626