図書目録キョウリョクスル シャカイ サンネン資料番号:060007967

きょうりょくする社会 三年 下(昭和33年発行)

サブタイトル
編著者名
教育科学研究所 著作者/細谷 俊夫 著作者
出版者
双葉
出版年月
1958年(昭和33年)7月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
103p
ISBN
NDC(分類)
375.31
請求記号
375.31/Ky6/3-2
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和30年8月25日文部省検定済、昭和31年4月30日改訂小学校社会科用
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

一 村や町のしごと
がくしゅうのけいかく
(一)くらしとしごと
(1)家のくらしとしごと
(2)しごとでまとまる村や町
(二)いろいろな村や町のしごと
(1)農村のしごと
(2)ぎょ村のしごと
(3)山村のしごと
(4)町のしごと
(5)村や町のしごととゆそう
(三)ひらけてきた村や町のしごと
(1)ひらけてきた農ぎょう
(2)すすんできたぎょぎょう
(3)すすんできた工場のしごと
(四)村や町のしごとのしくみ
(1)農ぎょうきょうどうくみあい
(2)ぎょぎょうきょうどうくみあい
(3)工場をつくる町
(五)わたしたちにできること
(1)かちくのせわ
(2)父母にしんぱいかけないように
(3)しごとのじゃまをしないように
○もんだい

二 力をあわせる村と町
がくしゅうのけいかく
(一)村と町のむすびつき
(1)村と町の物のうごき
(2)町へはたらきに行く村の人々
(二)村と町をむすぶ力
(1)町にあつまる村のしな物
(2)村へおくられる町のしな物
(3)村と町をむすぶ交通
(4)村と町をむすぶ文化
(三)ひろがってきた村と町のむすびつき
(1)大むかしのむすびつき
(2)城下町と村のむすびつき
(3)町の問屋と村のしごと
(4)生活をゆたかにした村と町のむすびつき
(四)たすけあう村と町
(1)たすけあう心
(2)べんりな交通と村や町の生活
(3)いっしょになる町と村
(五)わたしたちにできること
(1)たすけあう村と町の学校
(2)そんけいしあう心
○もんだい

おもなことがら
内容構成一覧表

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626