図書イラバヤシ ノ コドモタチ060007828

伊良林のこどもたち

サブタイトル1~10
ひかり子供会の80年
編著者名
ひかり子供会OB会 [編]/ひかり子供会OB会 著者
出版者
光源寺
出版年月
1982年(昭和57年)11月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
346,14p
ISBN
NDC(分類)
379.3
請求記号
379.3/H57
保管場所
閉架一般
内容注記
和書
目次

はじめに
私と日曜学校
日曜学校の思い出
日曜学校とは
光源寺の庭よ、ありがとう
ひかり子供会今昔アルバム

第一部\tひかり子供会の歴史
序章 伊良林のこと
伊良林の名の起り
佐多稲子・斎藤茂吉と伊良林
光源寺と開祖・松吟法師
伊良林の名所旧跡
第一章\t楠達也とひかり子供会
子供と共に八〇年
ひかり子供会が目的とするところ
花まつり大会
教育委員会のスライド・紙芝居
ひかり新聞創刊
オルガンの贈り物
ひかり子供会の年間行事
昭和三十四年の子供会会員
思い出写真アルバム
楠達也・竜大卒業す
長大・児童文化班の視察
ひかり野球団
若い住職誕生
仏教教育連盟最後の花まつり大会
労働会館で花まつり
バスでの旅行始まる
なにかもう一つファイトが足りない
昭和四十年代の子供会
楠達也、可恵子さんと結婚
二世ひきつれOB集まる
復興ひかり子供会
盛大に三五〇年の記念行事
第二章\t日曜学校の歴史と越中先生
1.西本願寺における日曜学校の歴史
花まつりの歴史
2.ひかり子供会の前身
光闡日曜学校のこと
日曜学校一期生の思い出
明治四十二年六月六日の開校
楠活雷と暁烏敏
光闡日曜学校の花まつりプログラム
3.\t越中哲也とひかり子供会
子供たちの人気は鞍馬天狗
のびよのびよのひかり子供会
キャンプ・自転車・剣道
市長表彰をうける
「思い出話」
第三章\t戦前・戦後の市内の日曜学校
1.日曜学校連盟と仏教教育連盟の歴史
月影教園
海雲日曜学校
春の名物行事・花まつり
日曜学校連盟規則の制定
三菱会館での花まつり
2.勝廓寺日曜学校
3.善教寺日曜学校
4.浄真寺仏教児童教会
5.薬師会
6.蕾日曜学校
7.観善寺日曜学校
8.大光寺日曜学校
”九色の鹿”の話
9.妙行寺日曜学校
10.向陽日曜学校
11.深廣寺日曜学校
12.真宗大谷派長崎説教所日曜学校
第四章\t長崎市の子供会活動
1.明治・大正・昭和戦前の社会教育
2.戦後の子供会活動
市長表彰を受けた三人の先生
渡辺・元社会教育課長の話
指導者講習会活発化
新しい子供会活動へ
第五章\t伊良林小学校と桜馬場中学校
1.伊良林小学校の歴史
校区の変更と校歌制定
坂本校長時代
マンモス小学校となる
2.桜馬場中学校の歴史
建物の歴史は古い
新制・桜馬場中学校の誕生
校歌と校章
生徒数三五〇〇人となる
姿が変わった桜中
子供たちの作品集

第二部\t子供たちの遊び―戦後を中心として―
1.カード
2.ビー玉
3.日月ボール
4.こま回し
5.ハタあげ
「長崎ハタ考」より
長崎ハタ文様
6.鬼ごっこ
カンケリ・タンテイ・タメ鬼・めくら鬼
7.”馬”遊び
馬乗り・蹴り馬
8.ボール遊び
三角ベース・誰々・「ひかり野球部紹介」
8.広場と道路で
9.ケンパタ・くぎ抜き・輪回し・陣とり・駆逐水雷
10.作って遊ぶ
竹馬・十二竹・シャボン玉
11.鉄砲を作る
水・杉の実・紙鉄砲
12.山で遊ぶ
ターザンごっこ・防空壕・チャンバラ・木の実とり
13.川と海と魚つり
中島川・海水浴
14.紙芝居
15.小店で買う
うつし絵・くじ引き・プロマイド
16.少年雑誌・ラジオ番組
17.夜遊ぶ
きもだめし・影踏み
18.盆と正月、まつり
陸ペーロン
若宮神社の樽みこし
19.女の子の遊び
あやとり・お手玉・まりつき・縄跳び・ゴム跳び・ジャンケン遊びと童歌
20.現在の子供たちの遊び
「思い出話」

資料編
光源寺周辺の地図 三時代
記念文集”ざっそう”
蕾日曜学校文集”つぼみ”
子供会活動の問題点
戦前・戦後の花まつり大会プログラム
市内子供会大会プログラム
児童劇脚本
運命の鐘
青い空の子供たち
横町に日が照れば
月光仮面
ビー玉けんか
レビュウ”昔々”
児童劇・海を渡った寶物

あとがき
ご協力いただいた方
参考文献
「ひかり子供会OB会」へのご案内
ひかり子供会歴代会員名簿
御寄附いただいた方