図書目録マゴタチ エノ テガミ資料番号:060007738

孫たちへの手紙 第10集

サブタイトル
編著者名
岩手県老人クラブ連合会 監修
出版者
『孫たちへの手紙』刊行委員会
出版年月
2009年(平成21年)12月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
303p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Ma29/10
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第十集の発刊に当たって(刊行委員会会長・編集長・飯岡和夫)
第一章 《外地での戦時体験》―五十音順―
敗戦鉄道警備(朝倉芳吉)
中原会戦の憶い出(伊藤精一)
赤紙の青春(荻野時夫)
私と戦争(上夏井松夫)
戦地での敗戦後と帰還(川村茂)
友の便りから(菊地タカノ)
海南島の憶い出(佐藤文)
戦争(東海林榮治)
南方戦線からの帰還(菅原輝男)
ミッドウェー海戦と空母『赤城』の最期(須藤文彦)
追悼のことば(高橋清光)
モンゴル抑留からの帰還(田村博)
渡満から帰還まで(豊田邦雄)
満州から引き揚げ前後(沼田勇一)

第二章 《内地での戦時体験》
戦争と私の青春時代(青柳晃喜)
お握り60持って伊勢参り(伊藤良三)
兵隊さんの見送りと村葬(岩渕愛子)
恐怖の海軍精神注入棒(小野寺國男)
終戦までの思い出(佐藤和男)
私の軍歴と略歴(佐藤竹雄)
幻の小山飛行場(佐藤健男)
臆病たかりが飛行兵に(佐藤洸)
夢(太齊忠)
赤十字の看護婦として(千田キヨ)
青い目の人形の里帰り(千葉富美子)
小学校と国民学校の思い出(中野信雄)
農業で思うこと(中村與茂吉)
詩―母への想い(古舘純一郎)
小学校時代の思い出(袰地セツ)
保呂羽地区大戦回顧録(山口重夫)
私の戦時体験(横澤一男)

第三章 《戦後のくらし》
どぶろく物語(阿部昌一)
カスリン・アイオン台風(阿部つねよ)
故郷での医院開業(工藤剛嗣)
戦後の婦人団体活動(佐々木堅)
明治の温情(佐々木ユキ子)
終戦後の家族(佐藤ミツヱ)
盛岡での再出発(鈴木喜助)
戦後の思い出(闘病記)(平昭平)
風雪、わが青春(三)(髙山和夫)
戦後の思い出は尽きず(根木整蔵)
白いおにぎり(畠山いち)
出稼ぎ―北海道の思い出(引地繁)
故郷に戻り第二の人生(洞口源悟)

第四章 《記録・随想など》
石鳥谷と賢治先生そして父(板垣寬)
学校入学の頃(及川東藏)
遠くの神様(菊池ヨシ)
学校時代の遊び(坂本虎男)
遠野郷山家の昔―暮らしの歳時記(その一)
宮沢賢治先生と鈴木東蔵―その出会いと余話―
嫁ぎ先のお母さんの思い出(千葉はる子)
独りのつぶやき(那須了子)
祖母の思い出(藤原冏)
孫たちよ、大望を抱け(袰岩敬吉)
南部藩と袰地家の伝説(袰地富右ェ門)
土蔵への思慕(山根英郎)
何だ、夢だったのか(唯是栄子)
猊鼻渓にまつわる言い伝え(和賀トクヨ)

巻末告知
「孫たちへの手紙」第九集 紹介記事
第十一集原稿募集要項
第一集から第九集までの掲載筆者名一覧
岩手自分史発行センター案内
編集後記
表紙・カット、イラスト(沼田聰)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626