図書目録サセボ シシ資料番号:060007716

佐世保市史 軍港史編 下巻

サブタイトル
編著者名
佐世保市史編さん委員会 編纂
出版者
佐世保市
出版年月
2003年(平成15年)4月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
501p
ISBN
NDC(分類)
219.3
請求記号
219.3/Sa81/2
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第三編 鎮守府の活動と軍港都市の整備
第一章 鎮守府の戦時活動
第一節 明治期
一、日清戦争以前
二、日清戦争
三、北清事変
四、日露戦争
第二節 大正期~昭和初期
一、第一次大戦とシベリア出兵
二、ワシントン軍縮・ロンドン軍縮期
第三節 太平洋戦争以前
一、第一次上海事変と日本海軍
二、第二次上海事変と日本海軍
第四節 太平洋の諸相
一、太平洋戦争の構造
二、戦争のあらまし
三、戦争の推移と佐世保の役割

第二章 軍港の発展と都市整備
第一節 軍港設備の発展
一、対海上防備
二、対航空防衛
三、海軍軍法会議と海軍刑務所
第二節 都市整備
一、水道整備
二、社会資本と道路整備
三、海軍助成金

第四編 新しい時代の佐世保
第一章 終戦と戦後処理
第一節 終戦と軍港施設の処分
一、終戦時の対応と施設状況
二、施設等の移管とSSKの創設
三、艦艇の保管、処分
第二節 アメリカ軍進駐
一、佐世保鎮守府の解体と事後処理
二、連合軍上陸までの経緯
三、佐世保市に対するアメリカ軍の進駐
四、アメリカ軍の展開と占領政策
第三節 復員と引揚げ
一、引揚げ(帰還)の意味
二、佐世保引揚げ港の指定と引揚げ機関
三、収容所の体制と帰還者の収容
第四節 掃海作業と海上保安庁の設置
一、機雷敷設の概要と終戦直後の対応
二、第二復員省・復員庁時代の機雷掃海
三、海上保安庁時代の機雷掃海

第二章 復興と冷戦
第一節 冷戦とアメリカ軍
一、国共内戦
二、朝鮮戦争
第二節 自衛隊の発足
一、相浦駐屯地
二、針尾駐屯地
三、海上警備隊の創設
四、保安庁及び保安隊、警備隊の創設
五、海上自衛隊の創設
六、海上自衛隊佐世保地方隊開隊
第三節 日米安全保障体制下の佐世保
一、日米安全保障体制と在日米軍
二、日本にとっての佐世保

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626