図書目録ニホン ノ メイウン資料番号:060007699

日本の命運

サブタイトル
The CRISIS of The NATION 歴史に学ぶ40の危機管理
編著者名
濱口 和久 著者
出版者
育鵬社
出版年月
2016年(平成28年)4月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
206p
ISBN
NDC(分類)
210.1
請求記号
210.1/H23
保管場所
閉架一般
内容注記
共同刊行:扶桑社
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき
1 白村江の戦いと古代日本の防衛態勢
2 史料が教える災害の教訓
3 刀伊の入寇と危機意識の欠如
4 蒙古襲来と国家の命運を握る統率力
5 戦国時代を終わらせた種子島の鉄砲伝来
6 上田城の攻防と真田昌幸の智謀
7 秀吉の中国大返しと危機を跳ね返す決断力
8 守りと先見性を備えた加藤清正の築城術
9 二度の落城を経験した悲運の大阪城
10 明暦の大火を機に江戸は防災都市へ
11 林子平が説いた海防論と国防思想の芽生え
12 外圧から生まれた日本初の実測地図
13 財政改革を実現した山田方谷の手腕
14 「稲むらの火」と濱口梧陵の功績
15 幕末の政局に影響を与えた安政江戸地震
16 道義国家と横井小楠の思想
17 近代の幕開けと横須賀造船所の技術力
18 清国に一歩も妥協しなかった大久保利通
19 西南戦争と日本赤十字社の創設
20 日本とトルコ一二五年の絆
21 親日「国家」・台湾の基礎を築いた児玉源太郎
22 岡倉天心、憂国の言論活動
23 日本海海戦の勝利と秋山眞之の戦術眼
24 米国の世論を味方につけた金子堅太郎の外交力
25 巨大地震編への備えは大丈夫か
26 白人支配を打破しようとした日本の挑戦
27 ソ連崩壊後で明らかとなったノモンハン事件の真相
28 オーストラリア人の心を打った日本の軍人精神
29 ミッドウェー海戦のifと指揮官の器
30 敵兵を救った「武士道」の奇跡
31 国民に知らされなかった戦中の地震
32 硫黄島の攻防と栗林忠道中将
33 幻に終わったソ連の北海道占領計画
34 戦争の幕引きを成し遂げた最高齢宰相
35 「三船殉難事件」はなぜ起きたのか
36 「昭和の三大台風」と国民の暮らし
37 米ソ冷戦下で起きたミグ-25事件
38 フォークランド紛争から学ぶ国家の意思
39 自衛隊の海外派遣とペルシャ湾の機雷掃海作業
40 地下鉄サリン事件とテロの脅威
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626