みんなで戦争
- サブタイトル
- 銃後美談と動員のフォークロア
- 編著者名
- 重信 幸彦 著
- 出版者
- 青弓社
- 出版年月
- 2019年(平成31年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 406p
- ISBN
- 9784787220820
- NDC(分類)
- 210.74
- 請求記号
- 210.74/Sh29
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 文献あり 索引あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
序章 美談の読み方――からみつくつながりと銃後
1 「銃後美談」へ
2 銃後美談との向き合い方
3 「日中戦争期」という状況
4 「動員」と銃後美談の読み方
5 「美談」を編むこと、「戦意」を測ること
6 フォークロアという視点
第1部 銃後美談とは何か
第1章 銃後美談集を編む
1 総力戦――満洲事変から日中戦争へ
2 総力戦の制度と銃後美談集
3 検閲と銃後美談
第2章 銃後美談と活字メディア
1 新聞のなかの銃後美談
2 前線の美談と銃後の美談――雑誌とその付録
第3章 増殖する銃後美談
1 メディアと美談
2 規範化する美談
3 「世間へ顔出しができません」――「水兵の母」の記憶
第2部 銃後美談が動員する社会
第4章 応召する男たちをめぐって
1 応召という出来事
2 妻子を残して
3 「即日帰郷」という事件
第5章 納豆を売る子どもたち
1 銃後の子どもたち
2 納豆を売る子どもたち
3 「無邪気」と銃後の空気
第6章 妻そして母たちの銃後
1 「母」という役割
2 「軍国の妻/母」の姿
3 『日本の母』と文学者たちの動員――日本文学報国会
第7章 モダンガールと少女たちの銃後
1 街頭という銃後――千人針を縫う女たち
2 献金する「街頭」の女たち
3 「お兄様」への手紙――少女たちと兵士のラブレター
第8章 もう一つの銃後
1 対照的な話群
2 銃後の犯罪例集
3 銃後美談の合わせ鏡
4 善意と悪意のはざま
終章 動員と「弱さ」をめぐって
1 善意の「中間集団全体主義」
2 「弱さ」をすりつぶす動員
3 「動員」のなかで
巻末資料 銃後美談関連図書一覧
参考文献一覧
参考資料一覧
あとがき
索引
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626