図書ゲキドウ ノ ヒャクネン060007537

激動の100年

サブタイトル1~10
郷土とっとり 教育・文化・風俗・軍事編
編著者名
日本海新聞社編集局 編集発行
出版者
日本海新聞社
出版年月
1968年(昭和43年)7月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
408p
ISBN
NDC(分類)
217.2
請求記号
217.2/N71
保管場所
閉架一般
内容注記
年表あり 索引あり
和書
目次

刊行にあたって
歴史の跡(写真)

教育編
鳥取県教育年表
一、近代教育の成立
 小学校の始まり
 小学校と教科書
 中学校の始まり
 実業学校と補習学校
 女学校と幼稚園
 教師養成と高等教育
二、教育の拡充
 義務教育の延長
 中等教育の発達
 育英事業の発展
 大正の新教育運動
 生活つづり方運動
三、戦時下の教育
 橋田文相と国民学校
 戦時中の教育精神
 入学試験の変遷
四、戦後の新しい教育
 終戦と六三制
 教育委員会と教員組合
 戦後教育の転回
 教育界の再編成
五、戦後の教育表彰

文化編
鳥取県文芸年表
一、文芸
 生田長江
 明治から大正へ
 長江とその晩年
 翻訳文学
 大正から昭和へ
 賢次と一夫
 若い群像
 拾遺
 あとがき
二、詩歌
 卯の花会の誕生
 俳句の大衆化
 傑出した郷土詩人
 近年の傾向
 短歌の土壌
 戦後の鳥取歌壇
三、美術
 最近の展望
 郷土の美術家
四、音楽
 黎明
 花ひらく
 朧月夜
 地方文化の動き
 新群像
 ラジオ・トーキー
 労音と民音
 むすび

風俗編
はじめに
一、服飾のうつりかわり
 かみしもと洋装
 丸まげとパーマネント
 議会諸公と洋服の歴史
 女性と洋服
 モンペと戦争
 仕事着のいろいろ
 ふり袖とモーニング
 花嫁の座三日間
 実力握った宝嫁
二、食物のうつりかわり
 正月料理と神講
 のしと折り詰め
 牛肉と大衆食堂
 砂糖と菓子
三、住民のうつりかわり
 草屋根
 村の学校と鉄筋校舎
 イロリとコンロ
 ツケ木とライター
 文化住宅とコエトリ
四、風俗落ち穂集
 米子市のあれこれ(1)
 米子市のあれこれ(2)
 おわりに

軍事編
鳥取県軍事年表
はじめに
一、連隊設置と郷土
 明治の夜明け
 鳥取に初の連隊
 二分された郷土連隊
 日露戦争写真特集
二、日露戦争
 宣戦布告、動員令下る
 鳥取連隊も戦線へ
 軍旗とともに
 連隊成長期
 宇垣軍縮の波紋
 徹底的な国民皆兵
三、満州事変
 軍部政治の萌芽
 全満洲に軍事行動
 熱河の激闘と長城線攻防
 日中戦争日誌
四、日中戦争
 全面戦争へ突入
 郷土連隊の活躍
五、太平洋戦争
 果てなき泥沼
 ツワモノ部隊の死闘
 第五十四連隊
 第百六十三・百四十連隊
 突部隊の二百連隊
 護路部隊の四百四十六連隊
 四十連隊の終末
 鉄部隊の最後
 モロタイ島の悲劇
六、海軍の活躍
 県下の戦歿者
 真珠湾の花
 戦艦「武蔵」猪口艦長の最後
 「神風特攻」の猪口参謀
 福留中将の苦悩
 大條津海軍飛行基地
 駆逐艦「蕨」沈没事件
七、日本軍隊の終局
 終戦前後の混乱
 占領軍の進駐
八、自衛隊
 設置の経過
 県下の機関
郷土の将官
 陸軍関係
 海軍関係
 助言をいただいた人々

人事録
 執筆者の紹介