私の昭和史 Ⅳ
- サブタイトル
- 体験手記IBCノンフィクション大賞
- 編著者名
- 岩手放送 編集
- 出版者
- 熊谷印刷出版部
- 出版年月
- 1984年(昭和59年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 243p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/I97/4
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
まえがき(岩手放送株式会社・河野逸平)
昭和初期と青春時代
不思議な啄木との縁(白沢菊治)
幻の青春(本舘正一)
耐えてうまれた三陸鉄道(佐々木良平)
私の青春時代(吉田富三男)
昭和の冷害と小作農民(遠藤幸吉)
戦地にて
不可解だったイギリス兵の行動(菅原太郎)
地獄から極楽への昭和史(櫻井市郎)
さまよい歩く(北村六郎)
特別志願看護婦マリア(林政雄)
或る人間艇長の勇断(平山新平)
原爆救援体験記(山口善久)
戦いすんで日が昇る(柴田忠平)
引揚体験
言葉はなくとも(新井田愛子)
背中に刻まれた満州(高橋宏子)
この安らかな日々をいつまでも(紺野美智子)
戦時下に生きて
戦死者の妻(佐藤トミ)
疎開してから(佐々木善雄)
或る動員学徒の悲しい出来事(田面木貞夫)
その時私は救われた(佐々木徳男)
代用監獄の恐怖の一夜(岡本邦夫)
人生の糸車(菅田美子)
戦時中の私の思い出(三浦ノブ子)
棹させ平和の河に(八木重成)
戦時下の松尾と私(渡辺春一)
焼け跡に生きる(高橋三千雄)
荒廃と再生
山の子の歌声が聞こえる(及川貞四郎)
敗戦直後の教室の中で(山根英郎)
私の竪琴(内村トミ)
昭和二十年花巻小学校二年六組(酒井純子)
命支えのころ(岡田菊江)
飢餓と飽食(熊谷宏也)
二つの台風(安斎カツ)
自己の克服
涙の花壇今日もやさしく(小森かね)
涙に二人三脚(布施保雄)
かたつむりの歩み(浅野英男)
虫歯の怖さこわさ(千葉富美子)
いつかきた道-小倉隧道(阿部勢津子)
”あの日”からの私(大木礼子)
三歳の時の交通事故(千葉智恵美)
現代を生きる
番屋(小笠原弘子)
小さなこころみ(白木沢節子)
息子と風鈴(阿部章子)
背番号13の夏(菅原浩子)
「私の昭和史」(五十九年)放送記録
あとがき(岩手放送ラジオ局長・千葉魁雄)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626