東彼杵町ふるさとの思い出写真集
- サブタイトル
- 編著者名
- 「ふるさとの思い出」写真集編集委員会 企画・編集
- 出版者
- 東彼杵町教育委員会
- 出版年月
- 1992年(平成4年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 292p
- ISBN
- NDC(分類)
- 219.3
- 請求記号
- 219.3/F94
- 保管場所
- 開架写真集
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
発刊に際して(東彼杵町長・池田優/教育長・田道文造)
1 町並みと風景
(1)長崎街道彼杵宿の面影
(2)彼杵宿を俯瞰する
(3)平戸街道を西へ
(4)彼杵宿から坂本へ
(5)晩秋の農村風景
(6)長崎街道千綿宿
(7)線路に沿って南へ
2 官公庁
(1)千綿村庄屋・役場
(2)彼杵町役場
(3)東彼杵町役場
(4)彼杵町警部補派出所
(5)千綿郵便局
(6)彼杵郵便局
(7)登記所
(8)有線放送事務所
3 学校
(1)千綿小学校
(2)彼杵小学校
(3)大楠小学校
(4)音琴小学校
(5)千綿中学校
(6)彼杵中学校
(7)嬉野町立大野原小中学校
(8)長崎県立千綿女子高等農学園
4 団体
(1)消防組(団)
(2)青年団
(3)婦人会
5 農林業
(1)大正時代のそのぎ茶
(2)そのぎ茶の輸出
(3)長崎県茶業指導所
(4)赤木原の開拓
(5)広がる茶園とそのぎ茶の発展
(6)養蚕
(7)組合と各種講習会
(8)戦時中の農業
(9)サツマイモと澱粉工場
(10)みかん
(11)遠目の木炭
6 漁業
(1)音琴漁港
(2)田中養鰻池
(3)打瀬船
(4)千綿漁港
(5)里漁港
7 商工業
(1)彼杵の鯨
(2)千綿のたんきり
(3)丁子屋
(4)東彼セメント
(5)東彼座
(6)九州珪藻土
(7)戦時中のアルコール工場
(8)川内鉄山
8 寺院
(1)番守山妙法寺
(2)龍法山安養寺
(3)寿量山本地寺
9 神社
(1)彼杵神社と浜宮様(蔵本郷)
(2)瀧の観音(蔵本郷)
(3)水地権現(口木田郷)
(4)事代主神社(大音琴郷)
(5)八大龍王権現(小音琴郷)
(6)天満宮(法音寺郷)
(7)ひさご塚(彼杵宿郷)
(8)大神宮(瀬戸郷)
(9)神官姿の村長と助役
(10)天満宮(木場郷)
(11)天神宮(駄地郷)
(12)琴平神社(太ノ浦郷)
(13)彼杵祇園祭(彼杵宿郷)
(14)水神宮と祇園祭(千綿宿郷)
10 史跡と文化財
(1)ひさご塚
(2)瀬戸のキリシタン墓碑
(3)安全寺跡
(4)川原悠々役宅跡
(5)日本二十六聖人乗船祈念碑
(6)俵坂の弁財天
11 名所
(1)千綿渓四十八潭
(2)弘法渓谷
(3)大樽・小樽
(4)彼杵海水浴場
12 歴代村長・町長
(1)千綿村長
(2)彼杵村長・町長
(3)東彼杵町長
13 人物
(1)北海道の太陽 南鷹次郎
(2)元衆議院議員 島津良知
(3)苦学力行の人 西田卯八
(4)初代大村市長 山口尚章
(5)名誉町民 酒造王 森英示
(6)名誉町民 本町の基礎を築いた 山口前能
(7)上彼杵八人乙名 小鳥井歓一・虎雄
(8)近代農業の創始者 田島福次郎
(9)茶業の先達 野田卯太郎
(10)小・中学校同級生の学長 岳中典男と河野喜美彦
(11)東彼杵郡役所と最後の郡会議員
14 軍事
(1)明治時代
(2)大野原演習場
(3)海軍用水跡
(4)軍事訓練
(5)出征
(6)武運長久祈願
(7)傷病兵英気を養う
(8)自彊奉仕団
(9)国防婦人会
(10)戦時下の女子教育
(11)婦人防空消防隊
(12)鎮魂
15 記念行事
(1)御大典記念
(2)国勢調査
(3)勤勉貯金組合中
(4)千綿駅落成
(5)頌徳碑建立
(6)匡救道路竣工
(7)県忠魂塔落成
(8)献穀田
(9)彼杵町町制施行
(10)皇紀2600年祭
(11)昭和天皇御巡幸
(12)彼杵町町制施行10周年と中学校校舎落成
(13)駄地公民館建設
(14)モデル衛生町
(15)千綿村役場庁舎・中学校校舎落成
(16)日本二十六聖人列聖百年記念巡礼
(17)オリンピック聖火リレー
(18)NHKラジオ体操
16 民俗芸能
(1)坂元浮立
(2)千綿人形浄瑠璃
(3)蔵本浮立
(4)女相撲
17 交通
(1)彼杵港
(2)彼杵新港建設
(3)トンネル開通
(4)彼杵駅
(5)千綿駅
(6)彼杵~嬉野間の国道建設
(7)千綿宿~才貫田間の国道改修
(8)清心石橋架橋
(9)清心木橋開通
(10)山田農道建設
(11)本町通りの舗装
(12)大野原高原バス
18 昭和の災害
(1)17年 大水害
(2)24年 ジュデェス台風大水害
(3)32年 諫早大水害の日
(4)34年 小音琴郷潮風害
(5)37年 台風17号 全町大災害
(6)43年 大雪災害
(7)45年 台風9号水害
(8)51年 台風17号災害
(9)番神堂炎上
(10)弥勒山山火事
19 躍進する東彼杵町
(1)第1回町民体育大会
(2)第24回長崎国体
(3)長崎自動車道(新・長崎街道)
(4)未来を築く
写真提供者と文献
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626