図書目録マボロシ ノ トウキョウ オリンピック ノ ユメ ニ カケタ オトコ資料番号:060007470

「幻の東京オリンピック」の夢にかけた男

サブタイトル
日本近代スポーツの父・岸清一物語
編著者名
古城 庸夫 著者
出版者
春風社
出版年月
2016年(平成28年)8月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
286p
ISBN
NDC(分類)
289.1
請求記号
289/Ki58
保管場所
閉架一般
内容注記
年譜あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに

プロローグ
1 巣立ちの朝~カラカラ橋を渡って
2 栴檀は双葉より芳し~清一の小中学校時代
3 ”源のさぁ”のこと
4 清一少年に開かれた「世界」への扉
5 日本の庶民と西洋文明をつないだ「小船(ボート)」
岸清一 年譜

第Ⅰ章 いざ、東京へ
1 「船」への憧憬と上京の決意
2 父の背中と「日本のため」
3 四十曲峠を越えて
4 ”イギリス船”で横浜へ
5 For East~もう一つの船出
ALBUM①

第Ⅱ章 「スポーツ」との出会いと目覚め~大学予備門入学前夜
1 日本初の学生による大運動会
2 ストレンジの活躍と、菊池大麓教授の壮大な計画
3 Physical Education~「体育」の由来
4 青春を謳歌するボート青年たち
ALBUM②

第Ⅲ章 東西の”近代スポーツの父”~清一とストレンジとの出会い
1 学生たちのボート熱が高まるなか、予備門に入学
2 ストレンジ先生の薫陶と禮次郎の上京
3 隅田川での走舸競漕会
4 春の隅田川の風物詩「お花見レガッタ」~春季競漕大会
5 隅田川の「オアーズマン」たち
6 選手競漕判定をめぐって大紛争
ALBUM③

第Ⅳ章 ボートレースの醍醐味を満喫~東京大学在学時代
1 陸にあがった河童たち、大海に漕ぎ出す
2 初めての国際ボートレース参戦へ
3 「世界の壁」は厚かった~惨敗を喫し、丸坊主に
4 「オリンピック精神」に学んで~「運動会」設立と「競漕規則」
5 新生帝国大学競漕大会と艇庫新設・新艇建造
6 清一の帝国大学卒業と訃報
ALBUM④

第Ⅴ章 清一の”国際人”としての船出
1 父の背中にならった清一の志
2 ボートと仕事の両立に悩む
3 縁の下の支えた第一回大日本連合競漕会
4 身も財も、郷里のために、日本のために、世界のために
5 清一、初めて「世界」を見る
ALBUM⑤

第Ⅵ章 清一の新しい「使命」~日本初のオリンピック参加に向かって
1 アメリカへの旅で清一に課せられた”任務”
2 近代オリンピックのルーツ
3 ロンドンでの貴重な収穫
4 近代オリンピックの父・クーベルタン男爵からの誘い
5 「嘉納治五郎杯をJOC初代会長に」~禮次郎の戸惑いの理由(わけ)
6 アジア初の国際オリンピック委員誕生
7 大日本体育協会(現・日本体育協会)の創立
8 滑席艇時代到来~ボート界の革新が日本のスポーツ界を動かす
9 ”極東オリンピック大会騒動”解決に腐心
ALBUM⑥

第Ⅶ章 清一、日本のスポーツ界を牽引する
1 ピンチヒッターとして、大日本体育協会副会長に就任
2 悲願かなって日本漕艇協会創立、会長就任
3 再び、極東選手権競技大会を巡る騒動で苦境に陥る
4 日本の”お粗末な”アマチュア規定
5 嘉納治五郎の”夢”を託され、大日本体育協会会長に

第Ⅷ章 近代スポーツの曙
1 大日本体育協会会長としての初仕事
2 灰じんのなかで
3 大日本体育協会、財団法人となる
4 第八回パリオリンピック大会出発前夜の騒動
5 東京オリンピック招致への第一歩~IOC委員に就任~
6 明治神宮外苑競技場建設、第一回明治神宮競技大会開催
ALBUM⑦

第Ⅸ章 夢へのかけ橋~東京オリンピックへの道~
1 アムステルダムオリンピック参加で日本ボート界の悲願達成
2 日本、ついにオリンピックメダル獲得
3 若槻全権大使、平和への希求を胸に軍縮会議に臨む
4 暗雲の時代
5 ”二つの戦い”が待つロサンゼルスオリンピック大会へ
6 東京オリンピック招致に王手をかける
7 マスコミ合戦のなかで高まる国民のオリンピック熱
ALBUM⑧

終章 つながれた夢
1 炎の前で
2 車窓に映る思い出~突然の訃報
3 若槻禮次郎暗殺未遂事件
4 果たされなかった約束と岸記念運動会館の建設
5 東京オリンピック大会招致運動にかける”侍魂”
6 ついに東京オリンピック開催決定
7 クーベルタン男爵と嘉納治五郎の死
8 軍歌に蹴散らされた夢
9 奇跡の戸田ボートコース
10 清一の”指一本”伝説の真相
ALBUM⑨
つながれた夢の先に~エピローグ
ALBUM⑩

夢のつづき~あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626