図書目録パラリンピック ノ タノシミカタ資料番号:060007446

パラリンピックの楽しみ方

サブタイトル
ルールから知られざる歴史まで
編著者名
藤田 紀昭 著者
出版者
小学館
出版年月
2016年(平成28年)8月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
190p
ISBN
NDC(分類)
780.69
請求記号
780/F67
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき

第1章 1964年東京パラリンピック
東京パラリンピック開催までの道のり
 ストーク・マンデビル病院とグッドマン博士/日本における身障者スポーツの歴史/東京パラリンピックに向けて奔走した日本人/身障者スポーツの派閥争い
東京パラリンピック開催
 開会式の様子/当時のエピソード
東京パラリンピックのレガシー
 日本身体障碍者スポーツ協会の発足/皇室と身障者の親密な関係/障害者用器具へのインパクト

第2章 近年のパラリンピックをめぐる状況
「リハビリ」から「スポーツ」へ
 黎明期から競技普及期へ移行/長野パラリンピック開催の決定/長野パラリンピックの成績/長野パラリンピックのインパクト
急激に変化する障害者スポーツの環境
 2011年からの激動の日々/急増するパラリンピック報道/選手の発掘をどうするか

第3章 競技の見どころと日本のメダル期待競技
夏の競技
 アーチェリー/陸上競技/ボッチャ/カヌー/自転車/馬術/5人制サッカー/ゴールボール/柔道/パワーリフティング/ボート/射撃/水泳/卓球/トライアスロン/シッティングバレーボール/車椅子バスケットボール/車いすフェンシング/ウィルチェアーラグビー/栗真いすテニス/バドミントン/テコンドー
冬の競技
 アルペンスキー/バイアスロン/クロスカントリースキー/アイススレッジホッケー/栗真いすカーリング
過去に行われていた競技
 ダーチャリー/スヌーカー/ローンボウルズ/アイススレッジスピードレース/車いすスラローム
これからの採用が期待される競技
 電動車いすサッカー/車いすダンス/障害者ゴルフ/グランドソフトボール

第4章 知られざるパラリンピックの世界
パラリンピックならではの難問
 クラス分けのルールと難しさ/陸上競技のクラス分けの例/アルペンスキーのクラス分けの例/パラリンピックのドーピング問題/不正をどうやって見分けるか
用具の進化と記録の変遷
 障害者スポーツをめぐる用具の進化/健常者を上回る記録がある?/パラリンピックの精神とは?
国際政治とパラリンピック
 パラリンピックの「南北問題」/日本はパラリンピック弱小国?

第5章 2020年東京パラリンピックとその後
これまでの流れと将来展望
 2020年大会で期待されること/今から解決すべき2021年問題/2020年東京パラリンピックのレガシー

あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626