模範大全科 三年後期用
- サブタイトル
- 編著者名
- 新興出版社編集部 編者
- 出版者
- 新興出版社・啓林館
- 出版年月
- 1952年(昭和27年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 一冊
- ISBN
- NDC(分類)
- 375
- 請求記号
- 375/Sh64/3-2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
●国語総もくろく(特集版)
○(東京書籍版)あたらしいこくご 三年下
一、空
二、ラジオ
三、学級文庫
四、ぼくは電気だ
五、紙しばい
六、一つのことばから
七、家ちく
八、着物
九、ふね
○(二葉版)国語の本 三年下
一、山のぼり
二、キャッチボール
三、二十のとびら
四、発表会
五、学級新聞から
六、まさつ電気
七、冬の夜ばなし
八、雪国のおたより
九、どこかで春が
十、小鳥のうた声
○(光村図書版)まきば 三年中/みどりの手旗 三年下
中巻
三、ラジオを聞いて
四、子ども会
下巻
一、みどりの手旗
二、えい画会
三、力をあわせて
○(学校図書版)三年生の国語 下
一、青い空
二、こども会
三、わたしたちのことば
四、火の話
五、くふうする力
六、お日さまのこどもたち
七、テストの答
○(日本書籍版)山本有三編集 国語 三年下
かべ新聞
ドッジボール
学級会
みんなの文庫
ものを言う紙きれ
はだかの王さま
●算数総もくろく(特集版)
○(東京書籍版)あたらしいさんすう 三ねん下
学きゅうえん
でんしゃごっこ
としのくれ
お正月
学げい会
じょうぶなからだ
○(啓林館版)小学生のさんすう 三年下
7.いもほり
8.えんそく
9.大うりだし
10.かるたとり
11.ちょ金
12.けんきゅうはっぴょう会
13.算数だより
○(学校図書版)さんすうのがくしゅう 三ねん下
1.山のぼり
2.ちょきんばこ
3.学級ぶんこ
4.さむい日
5.さいごのまとめ
○(学校図書版)三年生の算数 下
6.5000までの數
8.わり算
9.図形とグラフ
10.1000までのよせ算・ひき算
11.ぜんたいのたしかめ
○(大日本図書版)さんすう 3-2
七、わたくしたちの町
八、新道ときゅう道
九、大さむ小さむ
十、新年
十一、どうぶつえんつくり
十二、三年生のまとめ
●しゃかいか
○(東京書籍)あたらしいしゃかいか 三年下
一、山とぼくじょう
二、みなとの町
三、がくげいかい
○(日本書籍)たから村の子どもたち 三年下
8.木のはたらき
9.たから村
10.村のたのしみ
11.きょうどう組合
12.岩川牧場
13.山のたより
14.むかしのはなし
15.子どものえいが
○(大阪書籍)いろいろなくらし 下 三年生の社会科
三、大むかしのくらし
四、とかいのくらし
○(二葉)のりもののはたらき 第三学年 下
一、船とみなと町
二、かもつとかもつれっしゃ
○(学校図書)村の子ども 町の子ども 三年下
村の子ども
四、いねのとりいれ
五、冬のくらし
町の子ども
四、年の市
五、大むかしの人たち
○図工科 3年
○かき方習字 三年
○音楽 三年
○保健 3年
●りか
○三年生の理科 下
秋の理科
冬の理科
いろいろなあそび
きかいとどうぐ
○(広島図書)よいこのかがく
六、秋の野山
七、きかいのいろいろ
八、冬ごし
九、いろいろのくふう
○(啓林館)新しい理科
○(東京書籍)あたらしいりか
Ⅱ、てんきしらべ
Ⅲ、おもしろいあそび
Ⅳ、じょうぶなからだ
(大日本書籍)たのしいりか
七、お月見
八、遠足
九、じょうぶなからだ
一〇、日なたぼっこ
一一、へやの温度
○(学校図書)三年生の理科
3、たのしいはたけ
4、おもちゃときかい
いろいろなもんだい
○(大阪書籍)三年生の理科
石のたび
どうぶつの家
冬の天気
きかいのはたらき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626