防人の詩 ルソン編
- サブタイトル
- 悲運の京都兵団証言録
- 編著者名
- 京都新聞社 編者
- 出版者
- 京都新聞社
- 出版年月
- 1982年(昭和57年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 563p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Ky6
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 文献あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
第一章 ビサヤの戦い
垣六五五四部隊下士候隊
マスバテ島守備隊の奮戦
『将軍』 たちの集い-威三〇三部隊
パナイゲリラとの交戦激化す
米軍、パナイ島に上陸す
守備隊主力、ボカレーの秘境へ
パナイ島守備隊の最期
第二章 深海の戦士たち
特殊潜航艇隊の新作戦
セブ甲標的隊の奮戦
ネグロス島航 空隊の最期
第三章 ルソン島
マッカーサー軍、ルソン島上陸作戦の始動へ
陸軍水上特攻隊の誕生
レ艇隊リンガエン湾の緒戦に散る
第十四方面軍報道部
山下奉文第十四方面軍司令官
第四章 マニラ
マッカーサー軍団、ルソン平原へ殺到す
クラーク飛行場の攻防戦
マニラ防衛海軍陸戦隊
火蓋を切ったマニラ市街戦
『マ海防』の終焉
第五章 バギオ
『垣』兵団捜索第十六連隊
屍山血河テボ高地の争奪戦
ウグ山南部戦線の激闘
『捜索連隊はバギオを死守せよ』
第六章 転進
捜索第十六連隊 肉攻班
方面軍最高司令官、賞詞を発す
第百二十九兵站病院の惨劇
捜索第十六連隊 車両中隊の苦闘
激戦の続くボンドック道戦線
最後の突撃隊、米軍司令部幕舎へ
第七章 山下道
威一〇〇五九部隊 第四十九野戦道路隊
「山下道」の完成と事後の新作戦
第四十九野戦道路隊、北アンチポロ地区の奮戦日赤滋賀班 第三八〇救護班 紅染めし ルソンの山岳
第八章 バレテ峠
第十六師団野砲兵第二十二連隊第九中隊
橋本挺進砲兵隊の砲戦
橋本遊撃隊 バレテ峠戦線へ
九名の寡兵、なお バレテの険に拠る
惨状目を覆う雨期の密林内
第九章 カガヤン渓谷
第百三師団「駿」兵団
第十六師団野砲兵第二十二連隊第三大隊
果敢な砲戦、米戦車を撃破す
撤退路に相次ぐ自決者と落伍兵
野砲兵第二十二連隊第三大隊第八中隊
|
第十章 ルバング島
陸軍水上特攻隊海上挺進第十六戦隊
ルバング島海軍航空隊整備隊
ルバング島守備隊の最期
小野田少尉と三名の兵士
第十一章 ミンダナオ島
幸五七四四部隊とダバオ会戦
歩兵第百六十七大隊銃砲隊の苦闘
歩兵第百六十七大隊第一中隊の最期
歩兵第百六十七大隊第四中隊吉田小隊
第三中隊の死闘、十五名の寡兵と化す
大隊本部、山中に孤立す
歩兵第百六十七大隊第二中隊とサランガニ戦線
歩兵第百六十七大隊第四中隊の長征
第十二章 ビサヤの残映
マスバテ島守備隊の最期
「棄兵の師団」と化した第十六師団
第十六師団「垣」兵団の終焉
第三十五軍司令部、レイテ島から奇跡の脱出
「威三〇一部隊」と第三十五軍参謀長
中南比方面第三十五軍の瓦壊
第十三章 サマール島
自決相次ぐサマール島守備隊
守備隊主力、持久抗戦のウサン拠点にたつ
「敗戦」の伝達者、守備隊の本営へ
歩兵第九連隊第一大隊第二中隊
昭和二十年十二月二十四日
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

