引揚者と歌の場面
- サブタイトル
- 編著者名
- 藤川 琢馬 編著
- 出版者
- 藤川琢馬
- 出版年月
- 2018年(平成30年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 163p
- ISBN
- NDC(分類)
- 369.37
- 請求記号
- 369.37/F58
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 改訂第2刷
- 昭和館デジタルアーカイブ
第一部 「引揚げ」とは何だったのか 平成28(2016)年12月11日
はじめに
「引揚げ」の全貌を概観する
引揚げに係わる数値
いつ、どこから、何万人?
海外各地から軍・民間人660万人以上
引揚者が土を踏んだ港
国際情勢の中で翻弄された引揚げ
人口動態から見た引揚げ
国策で送り出された開拓民
満蒙開拓団
満蒙開拓青年義勇軍
開拓民の悲劇
大陸花嫁
パラオ開拓民の場合
引揚げの場面
引揚げに伴って起きた悲劇
戦争が起こす災禍を双方の立場で見ると唖然とする
引揚げにおける悲劇
中国残留日本人を生んだ引揚げ
引揚者が生んだ戦後
引揚者が生んだ社会空間
引揚者が生んだ食文化
引揚者が生んだ芸能文化
引揚者体験記文学
引揚者のつながりが持つ文化
引揚者は戦後社会に埋没したか
ドイツの場合の引揚げと政府支援
参考資料
第二部 引揚者と歌―そのとき歌い、そのとき聴いた― 平成29(2017)年12月31日
はじめに
その地その地で歌われた歌
シベリア抑留者が歌った歌
朝鮮半島抑留者が出会った歌
ある中国残留一家の隠された歌
満洲国国歌、建国歌ならびに協和会の歌
南洋で藤山慰問団が歌った歌
パラオ入植者が歌った歌
満洲の子どもたちの満洲唱歌
わらべうた(遊び唄)
校歌・寮歌・応援歌・団歌
満蒙開拓団・満蒙開拓青少年義勇軍の歌
戦犯が拘置所で歌った歌
引揚げ・帰還を待つ歌
引揚船内で歌われた歌や引揚げを歌った歌
引揚者を迎える歌
引揚者が出会った戦後の歌
「リンゴの唄」から始まって
大陸名残りの歌
戦後社会の様相
戦後社会と引揚者
戦後世相と賛歌
戦後引揚者をつなぐ歌
引揚者がもたらした文化
引揚者をつなぐ組織と歌
同窓の絆を保つ歌
満洲っ子の歌「わたしたち」
誇り高き社歌
同郷の歌
シベリア戦友会の愛唱歌
おわりに
引用資料
付)新聞記事と記事の写真に関して
第三部 楽譜編
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626