図書目録ニジュウイチ セイキ オ イキ ル ヒト タチ エ資料番号:060007136

21世紀を生きる人たちへ

サブタイトル
ナガサキ・五十人の伝言
編著者名
長崎の証言の会 [編]
出版者
長崎の証言の会
出版年月
2003年(平成15年)3月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
131p
ISBN
NDC(分類)
319.8
請求記号
319.8/N21
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに

小異を残して大同につこう(秋月辰一郎)
戦争を知らない世代に戦争の恐ろしさを伝える(秋月すが子)
なぜ日本国内の被爆者と差別されるのか、仲間のためにも闘いつづける(李康寧)
戦争が憎い、原爆が憎い、核兵器が憎い(池田早苗)
早急に核兵器使用禁止条約を(伊藤普)
人類生存のため核廃絶にむけての勝利を!(市丸道人)
私は民主主義を護って平和を維持したい(出口輝夫)
あやまちを繰り返すな(今田斐男)
核兵器廃絶、平和を!(岩本アヤ)
核兵器は最も反人間的で非人道的な兵器であり、人類絶滅装置である(内田伯)
核兵器を造ったのは人間 だったら人間によってなくすことは必ずできる(内田保信)
戦争は罪悪である 全てを破壊する罪の重さを知らねばならない(榎田八郎)
人間が作り出す核の地獄は地球にいならない(奥村アヤ子)
平和の基本は人間の幸せである(小崎登明)
こんなひどいことは私だけで結構です(小幡悦子)
被爆体験の思想化・世界化を(鎌田定夫)
強制連行・強制労働 そして原爆被害の果てに(金順吉)
被爆者と同次元で活動を(黒崎晴生)
原爆という悪魔に翻弄され続けた(小峰秀孝)
地球人として、国を超え、民族を越えて崩れぬ平和を築くために(坂本キミ子)
若い人達に知ってほしい歴史 青い空は青いままで子ども達に残したい(城臺美彌子)
核兵器廃絶・人類不戦(末永浩)
命続く限り「原爆」語り継ぐ(須藤叔彦)
ススメ、ススメ、ヘイワへ、ススメ(高浪藤夫)
非人道的核兵器の廃絶と戦争のない平和な世界を(田栗末太)
今、人類の良心が試されている(土山秀夫)
今こそ「平和の伝道者」としての役割を(鶴文乃)
自分のように 人を愛する 如己愛人(永井徳三郎)
若者たちに少しでも被爆者の思いを伝えておきたい(西山進)
戦争への道を二度と歩ませないために 不戦と核兵器廃絶を!(羽田麗子)
人間の未来を信じたい(濱崎均)
平和を守るのは武力ではなく 人の優しさと叡智(林京子)
核戦争が始まったら地球は全滅を覚悟しなければならない(林英之)
被爆体験を通して核兵器のない地球を!世界の人たちへ(葉山利行)
力を合わせれば核兵器は必ず廃絶できる(廣瀬方人)
被爆二世として長崎に生きる(平野伸人)
戦争は二度としないで、一日も早い核廃絶を(松尾幸子)
真の平和を願う(松添博)
核実験は何のためにやるのか?被爆者は私たちだけでたくさん(松谷英子)
地球を破壊するな(室園久信)
剣を起つものは剣に倒れる(森口貢)
地球上の核兵器をゼロにすることが被爆者の願い(山川剛)
核兵器廃絶のために医療人は率先して行動しなければ(山下兼彦)
繰り返させるな、あの惨禍(山田拓民)
生命燃えつきるその日まで 平和と真実の道ひとすじに(山本典人)
憲法9条を守り、その理念を若者たちに(吉崎幸恵)
二度と大量無差別殺傷の原子爆弾を炸裂させることのないように(吉田孝子)
核兵器の生産禁止と廃絶を(吉山秀子)
全ての人達との絆を強く、平和への確かな道を(和田耕一)


マンハッタン計画 長崎に原爆が投下されるまで(山口輝夫)
あとがき
編集後記

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626