図書目録トウホク ノ アル ムラ ニテ資料番号:060007135

東北のある村にて

サブタイトル
一生活綴方教師の戦後史物語
編著者名
加藤 周四郎 著者
出版者
ローカル・ジャール社
出版年月
1978年(昭和53年)3月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
246p
ISBN
NDC(分類)
370
請求記号
370/Ka86
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第一篇\t政治運動の中で
社会党脱党声明書
農地委員改選の問題
母畑村議会農政対策会議
民主共同戦線の政治的課題
参議院補選今日告示
労農党参議選対策
私はこう聴いた
選挙をこうたたかった
階級的単一政党を作れ
労農党の悲劇

第二篇\t労農組合運動の中で
農民戦線の分裂
全農民の団結
石川地方労働組合協議会結成
第四回石川地区農民大会
血で守った耕作権
還元米差額金を返せ
労資協調の正体
新聞は真実を書くか
村落の税金
日農県連混乱裡に三つに分裂
税務署へつめかける農民
農民運動の分裂と統一
土地取上げの実態曝露
植えた抜いたの争い頻々
土地取上げ頻発す
農民の民主的統一
暴力化した地主
農地紛争から稲の争奪戦はじまる
職場と地域の民主化
労働組合の新しい行き方
日本一むずかしい農地問題
生活のはなし

第三篇\t教育文化運動の中で
北方教育の生活教育運動
全秋田教組の結成へ
福島県教組結成前夜の動向
教員組合運動の役割
民主勢力統一戦線の課題・日本教員組合の統一成るまでの真相
教育研究所案
日本生活教育研究所の主張
村の学校は何をしているか
生きる教育

第四篇\t私のまわりで
母畑の青年たち
新しき人間のタイプ
自殺した二人の若者
息子と共に歩いた大学の道
地方ボスは断呼排除
ふるさと漫歩

あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626