図書目録ニホン ケンペイシ資料番号:060007130

日本憲兵史

サブタイトル
思想憲兵と野戦憲兵
編著者名
荻野 富士夫 著者
出版者
小樽商科大学出版会
出版年月
2018年(平成30年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
402p
ISBN
9784818824928
NDC(分類)
393.3
請求記号
393.3/O25
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

Ⅰ 憲兵の創設から展開へ
一 憲兵科の設置
二 「国内の安寧」保持
三 日清・日露戦時憲兵から植民地憲兵へ
四 憲兵と社会・民衆の関係

Ⅱ 思想憲兵の確立
一 「思想問題」への着眼
二 思想憲兵の誕生
三 反軍運動・思想の逼塞化
四 一九三〇年代前半の憲兵をめぐる諸相

Ⅲ 日中戦争期の思想憲兵
一 日中戦争期の反戦反軍思想の抑圧
二 軍事警察機能の拡充
三 防諜態勢の強化
四 一九三〇年代後半の憲兵をめぐる諸相

Ⅳ アジア太平洋戦争期の思想憲兵
一 「長期必勝態勢確保」のために
二 軍事警察の全面的展開
三 国内治安確保のための狂奔

Ⅴ 思想憲兵・野戦憲兵としての関東憲兵隊
一 「満州事変」下の軍事的討伐
二 思想的討伐の主導
三 対ソ防諜態勢の確立
四 熱河省粛正工作と民心の動向警戒

Ⅵ 支那派遣軍下の野戦憲兵
一 中国戦線における憲兵
二 武力戦から思想戦への転換
三 野戦憲兵における軍事警察機能
四 北支那特別警察隊の創設

Ⅶ 南方軍下の野戦憲兵
一 南方野戦憲兵の特質
二 フィリピンにおける野戦憲兵
三 マレー・ジャワなどにおける野戦憲兵

Ⅷ 憲兵の解体と継承
一 治安確保・軍秩維持から解体へ
二 再軍備下の「憲兵」継承

参考文献
あとがき
事項索引
人名索引

図表一覧
図表1 「傷痍軍人及遺族の教化、警戒及慰恤」図
図表2 若い女性による士官学校生徒への「左翼文」の手渡し
図表3 開緘用機械
図表4 「軍要注意人名簿」様式
図表5 「東京憲兵隊中野分隊管内状況」(一九四三年九月)
図表6 関東憲兵隊配置図
図表7 北支那派遣憲兵隊配置図
図表8 中支那派遣憲兵隊配置図
図表9 南支那派遣憲兵隊配置図
図表10 国内憲兵部隊数異動一覧表
図表11 憲兵兵力推移一覧表

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626