図書目録ニホン トウチカ ノ チョウセン資料番号:060007129

日本統治下の朝鮮

サブタイトル
統計と実証研究は何を語るか
編著者名
木村 光彦 著者
出版者
中央公論新社
出版年月
2018年(平成30年)7月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
224p
ISBN
9784121024824
NDC(分類)
332
請求記号
332/Ki39
保管場所
閉架一般
内容注記
参考文献あり 年表あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき
序章 韓国併合時 一九一〇年代初期の状態とは
1 朝鮮半島の自然条件
2 農業依存社会 未発達の都市商業と工業
3 食物消費と教育水準

第1章\t日本の統治政策 財政の視点から
1 朝鮮総督府の機構と人員
2 財政自立の模索 統監府時代から一九三六年まで
3 統治の進展 総督府は何をしたか

第2章\t近代産業の発展 非農業への急速な移行
1 農業生産の増加 貨幣経済の進展
2 鉱工業の高成長 未開発からの勃興
3 驚異的な発展と朝鮮人の参画

第3章\t「貧困化」説の検証
1 小作農の増加
2 個人消費 食糧消費量は激減したのか
3 身長からみる生活水準の変化

第4章\t戦時経済の急展開 日中戦争から帝国崩壊まで
1 総督府の膨張
2 食糧増産計画と農業統制
3 工業統制と「半島の軍需省」
4 軍事工業化 総力戦に不可欠な領域化
5 朝鮮の「戦争経済」とは

第5章\t北朝鮮・韓国への継承 帝国の遺産
1 引き継がれた産業 巨大な軍事工業
2 戦時期との連続・断絶
3 北の長期停滞と南の奇跡的繁栄

終章 朝鮮統治から日本は何を得たのか
コラム1 朝鮮に渡った技術者たち
2 米消費をめぐる韓国歴史教科書の誤謬
3 小林采男
4 京城帝国大学のローマ法図書遺産
5 韓国の反・植民地近代化論 韓永愚教授の著作から

あとがき
参考文献
日本統治下の朝鮮 関連年表

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626