鈍色の刻
- サブタイトル
- 戦後五十周年記念誌
- 編著者名
- 榛東村企画広報課 編
- 出版者
- 榛東村
- 出版年月
- 1995年(平成7年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 185p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Sh69
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 年表あり 参考文献あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
発刊によせて 村長(一倉登)
発刊を祝して 議長(山口初雄)
五十年目につどい「戦争」を語る(榛東村軍思・郷友会員)
□戦地にて
戦場の懐古(森田茂)
思いで(黄河の氾濫)(菊地徳治)
悪夢の戦場(根岸一郎)
パラオ諸島玉砕の生き残り(内海康行)
私の戦争体験(湯浅四郎)
五十年前の大東亜戦争の思い出(関口金次)
初年兵時代の思い出(羽鳥金一)
入隊から終戦までの思い出(牧口竹造)
満州鉄道員から終戦までの思い出(石関勝次)
戦時中の思い出(岡部市彌)
大東亜戦争五十年後の思い出(村上金作)
戦没者公式慰霊団記念写真(第六期村議会)
□銃後にて
二度目の応召と銃後(内海かつ)
「ビルマ・インパール作戦」について(岩田シナ)
戦時中の農村を支えて(岩田玉枝)
生涯忘れ得ぬ出来事(安藤フジ子)
「八月十五日」を迎えるたび(森田美行)
弟の思い出「尋ね人」(清水麻子)
戦争の思い出(金井フク子)
帰らぬ父(星野みゑ子)
戦争中を振り返って(三俣トシ子)
運良く生きて還れて(猪俣キチ)
銃後を守り抜いて(野本アヤ子)
□戦時中の記録
徐州陥落記念写真(小林祐吉)
ミッドウェー海戦記(柳岡七郎)
高崎第十五聯隊―歴史の足跡 記録テープより
特攻隊員、辞世の句(故 小川栄)
牡丹江高女生徒避難経過記録(平柳幸代)
□戦後50年目の夏休み、ちびっ子記者の暑い夏
内海康行さん談(戦争は人殺しと同じ)
竹内輿喜三さん談(戦争の時のことを思えば)
戦争の話を聞いて(志村優行)
戦争を体験した人にきいて(高橋聖)
「戦後五十周年記念誌」おじいちゃんの話(田嶋朋美)
戦争の話を聞いて(細野香)
石関勝次さん談(敗戦を知らず)
せんそうの時の話を聞いて(中澤昌也)
せんそうの話を聞いて(高橋遼)
せんそうの話をきいたこと(湯浅奈津美)
善養寺奥次郎さん談(幾百人の戦友の死を越えて)
細野専一さん談(銃後の農村をささえて)
戦争体験者にお会いして(中澤宏紀)
戦争中の話を伺って(小野亮一)
青山敦俊さん談(戦後五十年後の君たちへこれからの五十年を託して)
□戦後五十年 一〇〇人の証言
口五十年目の歴史の証人として
編集に携わって(上村典子)
五十周年誌編集に携わって(新井昭)
資料編
一、終戦前後からの人口推移(昭和10年~平成7年)
二、戦争への道と榛東村(年表)
三、戦争経過位置図
参考文献
編集を終えて
題字 五区(清水螢村)
目次さし絵 一区(田中耕人)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626