図書目録シャシンシュウ メイジ タイショウ ショウワ マエバシ資料番号:060007098

写真集明治大正昭和前橋

サブタイトル
ふるさとの想い出87
編著者名
丸山 知良 共編/島田 幸一 共編
出版者
国書刊行会
出版年月
1979年(昭和54年)12月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
164p
ISBN
NDC(分類)
210.6
請求記号
210.6/F94/87
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はしがき
町並み
官衙
警察・税務署
郵便局・電話局

駅と交通機関
水道施設
試験所・観測所
新聞社・放送局
共進会
製糸工業
銀行
商工業
病院
旅館・料亭
映画館・芝居小屋
祭り
宗教
公園
士族の名残り
学校・教育
風俗・社会諸相
天皇行幸
出征・銃後の生活
戦災
戦後の復興
附録
厩橋から前橋へ
収録写真一覧

収録写真一覧
1 前橋生糸改所
町並み
2 50年前の前橋市中心街
3 50年前の前橋、県庁と前橋市街
4 本町通り明治のたたずまい
5 市章の旗を掲げる本町通り
6 明治末の本町通り
7 大正時代の本町
8 商工会議所の四ツ角
9 大正時代の駅前
10 駅前通り
11 駅前通りを走る自動車
12 荷車の並んだ駅前通り
13 税務署附近
14 明治の竪町通り
15 竪町通り(大正時代)
16 上毛新聞社前の通り
17 竪町通りの夜景
18 県庁通り
19 裁判所通り
20 桑町通り
21 桑町通りから中心街を
22 八間道路
23 八間道路
24 天川大島の松並木
官衙
25 前橋市役所(明治時代)
26 前橋市役所(大正時代)
27 群馬県庁正門
28 群馬県庁
29 群馬県庁の玄関
30 旧群馬県庁の庁舎内部
31 昭和3年の群馬県庁
32 群馬県議会議事堂
33 県議会議事堂
34 議員控室
35 本会議場
36 県庁から裁判所を望む
37 群馬会館
38 前橋城の西側の濠
39 武徳殿
40 明治時代の知事公舎
41 臨江閣
42 前橋地方裁判所(明治時代)
43 前橋地方裁判所(昭和20年代)
警察・税務署
44 前橋警察署(曲輪町)
45 前橋警察署(田中町)
46 前橋警察署
47 前橋税務署
郵便局・電話局
48 建築中の前橋郵便電信局
49 新築された郵便局
50 明治36年開局の電話事務室
51 磁石式電話交換と交換手
52 昭和前期の電話分室
53 自動化に伴なって開局された電話局
54 自動式と手動式電話交換の風景

55 モダンな利根橋
56 石倉からの利根橋
57 大渡橋
58 総社町からの大渡橋
59 利根川鉄橋
60 群馬大橋
61 明治時代の比利根橋
62 橋のたもとの金魚屋さん
63 うまや橋
64 神明町の柳橋
駅と交通機関
65 前橋駅舎
66 昭和2年改築当時の前橋駅
67 新前橋駅
68 上毛電鉄の開通
69 上毛馬車鉄道
70 馬車から電車へ
71 前橋電気軌道株式会社
72 前橋駅前の電車
73 前橋駅前の電車
74 東武電車、前橋駅前
75 下箱田地内を走る電車
76 坂東橋と電車
77 渋川への乗合バス
78 高崎への乗合バス
79 前橋駅前ハイヤー
80 トラック輸送
水道施設
81 前橋市浄水場全景
82 浄水構場全景
83 送水管工事
84 公設共用栓
85 浄水場濾過池の工事
試験所・観測所
86 前橋測候所(明治時代)
87 群馬県農事試験場
88 農事試験場の風車
89 農事試験場果樹園
90 群馬県水産試験場
新聞社・放送局
91 上毛新聞社
92 群馬新聞社
93 上州新報社
94 商業新報社
95 前橋放送局
共進会
96 共進会正門前の売店
97 共進会正門広場
98 共進会の蚕糸館
99 共進会参考館
製糸工業
100 才川町の生糸取引場
101 選繭場
102 上州座操
103 繰糸工場
104 製糸工場天原社
105 勝山製糸所の製糸
106 勝山製糸所の染色部門
107 勝山製糸所の織物部門
108 明治時代の交水社本社
109 交水社(昭和初年)
110 交水社の機械製糸
111 交水社精糸整理場
112 電車の走る丸二製糸
113 亀田屋製糸所全景
114 亀田屋製糸所の座操
115 亀田屋製糸所のより糸
116 蚕種の病気検査
117 女工の正月帰省列車
銀行
118 上毛物産銀行
119 上毛貯蓄銀行
120 群馬県農工銀行
121 農工銀行
122 群馬商業銀行前橋支店
123 上毛実業銀行
124 群馬大同銀行
商工業
125 前橋商業会議所
126 明治20年頃の煥乎堂書店
127 大正10年正月の煥乎堂
128 猪谷写真館
129 小西提灯屋
130 井倉時計店(明治時代)
131 井倉時計店(昭和初年)
132 明治時代の斉藤時計店
133 商店大売出し風景
134 雪の中の大売出し
135 フランスパン工場
136 煉瓦製造業
病院
137 日赤前橋病院
138 津久井病院
139 山下病院
140 昭和初年の関口病院
旅館・料亭
141 鉄線亭
142 油屋旅館
143 岩六旅館
144 白井屋旅館
145 料亭「うれしの」
146 西洋料理・赤城亭
147 新昇ホール
148 割烹「岡源」
149 広瀬川のかき船
150 見番
映画館・芝居小屋
151 明治40年頃の柳座
152 前橋活動写真館
153 第一大和
154 第一大和
155 電気館
祭り
156 小石神社祭礼
157 小石神社祭礼
158 駒形町の天王さま
159 初市
宗教
160 大正時代の八幡宮
161 昭和前期の八幡宮
162 飛石稲荷
163 龍海院
164 東照宮
165 前橋天主公教会
166 大正2年の聖堂
167 聖堂(大正時代)の内部
168 大聖堂完成
169 大聖堂内部
公園
170 前橋公園のさくら
171 下村さんの銅像
172 公園の噴水
173 前橋公園日本庭園
174 めがね橋
175 公園下のボート場
176 ボート乗り場
177 敷島公園の水泳場
178 天野藤園
179 天野藤園
士族の名残り
180 西南の役から帰って
181 明治の青年
182 士族屋敷
183 前橋藩士族の集い
学校・教育
184 桃井学校(明治6年新築)
185 敷島小学校
186 小学生の写生
187 小学校課外の野球
188 小学校課外のテニス
189 学校帰りの小学校
190 前橋中学校(紅雲町校舎)
191 県立前橋高等女学校
192 前橋高女の寄宿舎
193 前橋高女の裁縫授業
194 前橋高女の割烹教室
195 大正時代の女学生
196 県立女子中学校庭球大会
197 庭球大会の会場
198 前橋英和女学校
199 勢多農林学校
200 勢多農の稲刈実習
201 勢多農の製炭実習
202 前橋商業学校
203 前橋工業学校
204 前橋市立女子高等学校
205 群馬県師範学校本館(曲輪町)
206 群馬県師範学校正門(曲輪町)
207 群馬県師範学校正門(清王寺町)
208 群馬県師範学校寄宿舎
209 群馬県女子師範学校
210 群馬県医学校建物
211 前橋医学専門学校
212 前橋医専の校舎と生徒
213 前橋幼稚園
214 ぶらんこ
215 昭和10年代の幼稚園
316 かごめ、かごめ
217 明治裁縫女学校
218 前橋市自敬子守学校
219 上毛孤児院
220 竹の花プール
風俗・社会諸相
221 明治22年憲法発布奉賀アーチ
222 第1回県会議員
223 県庁職員テニス試合
224 自転車で仕事に走る
225 イゲタ加のはっぴ
226 鐘楼
227 藪入りの正装
228 初夏の利根川原にて
229 小さな兵士
230 洗濯する子ども
天皇行幸
231 天皇陛下奉迎門(前橋駅前)
232 天皇陛下奉迎門の夜景
233 昭和9年のお召列車
234 前橋駅前出発の自動車鹵簿
235 新聞記者・写真班の出動
236 女学生のなぎなた体操
出征・銃後の生活
237 武運長久を祈願して
238 前橋駅前の出征見送り
239 万歳に送られて
240 千人針
241 慰問袋の発送
242 家庭防空担任者
243 食糧増産のため貯水池改修
244 国防献金
戦災
245 連雀町通り
246 堀川町方面
247 桑町周辺
248 桃井小学校附近
249 曲輪町方面
戦後の復興
250 天皇陛下前橋を歩く
251 理研工場での天皇
252 東から県庁と桃井小学校を
253 戦災住宅
254 前橋北部をのぞむ
255 前橋郵便局から南を
256 東京電力前橋営業所
257 連雀町と堀川町方面
258 前橋市の中心街

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626