呉・戦災と復興
- サブタイトル
- 旧軍港市転換法から平和産業港湾都市へ
- 編著者名
- 呉市史編さん室 編集
- 出版者
- 呉市役所
- 出版年月
- 1997年(平成9年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 25×26
- ページ
- 137p
- ISBN
- NDC(分類)
- 217.6
- 請求記号
- 217.6/Ku59
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 折り込図1枚あり 年表あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1部 日本一の技術都市
I 「大和」と呉工廠
1.戦艦「大和」の建造
2.戦艦「大和」建造に使用された施設・機械
II 呉工廠で建造した艦艇
1.黎明期
2.技術の確立をめざして
3.大型艦の建造
4.潜水艦の建造
5.航空母艦の建造
6.建艦技術の改良
7.特殊潜航艇と特攻兵器
8.呉海軍工廠の設立と発展
Ⅲ 広と海軍
1.広と航空機
2.広工廠の歩み
3.呉海軍航空隊と地下式重油埋蔵タンク
第2部 空襲の惨状
I 戦時体制下の状況
1.軍港市民の生活
2.銃後の諸相
3.防空演習
4.勤労動員と勤労奉仕
II 空襲にむけての事前調査
1.海を渡った機密資料・呉港水路図
2.3 月28日の偵察
3.機雷投下
4.4 月12日の偵察
Ⅲ 3 月19日の空襲
1.アメリカ機動部隊の出撃
2.呉軍港の戦闘状況
3.広の軍事施設の被害状況
Ⅳ 5月5日の空襲
1.広の軍事施設の写真と分析
2.空襲
3.空襲後の惨状
V 6月22日の空襲
1.呉工廠の偵察と分析
2.はげしい空襲をうける呉工廠造兵地区
Ⅵ 7月1~2日の空襲
1.アメリカ軍の攻撃準備と出撃
2.空襲の様子
3.被害の状況
Ⅶ 7月24日と28日の空襲
1.カムフラージュ (偽装)とその解明
2.空襲の状況
3.墜落し爆発・炎上するアメリカ軍艦載機
4.戦いが終わり無残な姿をさらす日本海軍の艦艇
5.呉湾に集められた残存艦艇
第3部\t混乱から復興へ
I 占領軍の進駐
1.アメリカ軍の進駐
2.英連邦占領軍の進駐
3.市民との交流
4.焼け跡から復興する呉の姿
5.生活の諸相
Ⅱ 旧呉工廠の始動と艦艇の解体
1.活動を開始した 旧呉工廠
2.艦艇の解体とスクラップ鋳鋼作業
Ⅲ 「旧軍港市転換法」の制定と企業誘致
1.呉港の開港と港湾利用計画
2.「旧軍港市転換法」制定運動
3.旧呉工廠地区における企業活動
4.旧第11空廠地区における企業活動
5.誘致企業への給水と「旧軍港市転換法」による旧海軍用水道の無償譲与
6.進出企業の現況
第4部\t解説と年表
I 解説 呉と空襲
1.はじめに
2.機雷の敷設
3.3月19日の空襲
4.5月5日の空襲
5.6 月22日の空襲
6.7 月 1 ~2日の空襲
7.7月24日と28日の空襲
II 年表
付図 呉市街地復元図(昭和16年当時)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626